1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 国内シェア90%!船のエンジン部品"シリンダライナ"を作る鹿島市の「東亜工機株式会社 谷田工場」

ピックアップ

pickup

2023.04.22

国内シェア90%!船のエンジン部品"シリンダライナ"を作る鹿島市の「東亜工機株式会社 谷田工場」

鹿島市にある「東亜工機株式会社 谷田工場」。
とても広い工場で、敷地面積は約3万5000坪です。
東京ドーム約2.5倍の広さです!
東亜鋼機(1944年設立)

世界の物流を支えている大型タンカー・コンテナ船など大型船舶のエンジンの部品を製造しています。
シリンダライナというエンジンの部品を製造しているそうです。

こちらは船のエンジンのの模型です。(断面)
赤の矢印の部分がピストンという部品です。
赤色になっている、ピストンを包んでいる筒状の場所がシリンダライナです。
実際のシリンダライナは赤枠の写真です。
エンジンの原理

燃料を噴射 → 点火 → シリンダライナ内で爆発

ピストンが一番上に行った際に、赤いランプが点滅しています。これは燃料噴射の瞬間を再現しています。
燃料噴射した際にシリンダライナ内で爆発し、"爆発した力"でピストンを動かしています

ピストンの動きにより、内部にある軸を回転させます。
軸が回転することでプロペラが回転します。これが船の動力源になります。
ピストンが上下運動する際に"滑らか"に動かないといけません。
そのため、シリンダライナの内側の部分はかなり高精度で作らないといけません。

さきほどまで模型で説明しましたが、こちらが本物のシリンダライナです。
エンジンの実際の高さは5階建てのビルくらいの高さがあります。

東亜鋼機で製造している最大級のシリンダライナの"高さ"は4メートルもあり、重さは10トンあります!

コンテナ船やタンカー船など世界最大級といわれる船が
【長さ : 約400メートル】【幅 : 約40メートル】あります。

そのような船でこの東亜工機の最大のシリンダライナが使用されています。

1日25本 年間6000本ほど製造しています。
東亜工機のシリンダライナ シェア

世界シェア 40% 国内シェア 90%

東亜工機が無いと船舶が動けないと言っても過言ではありませんね。

シリンダライナの製造現場に潜入!

銑鉄(せんてつ)

こちらシリンダライナの主な材料です。

製造途中で不要となった部分も材料として再利用しています。
銑鉄溶かして鋳造したものがシリンダライナです。
材料を磁石で移動!
鉄を溶かす(溶解)
1550℃で溶かしています。
溶けた鉄は容器へ移します。
約5トンの溶けた鉄(先ほど移した容器)を屋内クレーンで移動させます。
溶かした鉄を型に流し込む

型の上まで持ってきて、傾けて一気に流し込みます。

近くの人は熱いので、ヘルメットや服で安全対策を行っています。
線香花火のように火花が散っていました。
作業員さんは全然動じていません!
型づくり

先ほど鉄を流し込んでいた型も自社で製作しています。
砂を固めて作っています。

ここからは機械を使って加工を行っていきます。
画像の通り、削る前は茶色のような色をしていますが、削るとピカピカになり、銀色になっています。
このように刃を当てて鉄を削っています。
こちらは穴をあける機械です。
5年ほど前に機械を作る部署ができ、その部署で作った自社制作の機械だそうです。
自社制作の機械を作るメリットは?

メンテナンスや修理が迅速にできることだそうです。

この他、筒の内側を削る作業なども行われます。
手仕上げ

機械で加工できなかった部分は、人の手で角をとったりして滑らかに仕上げています。

細かい箇所は人の手で!

検査

こちらも機械ではなく、人の目で寸法などをしっかりチェックします。

総務部庶務課 主任 馬場さんは
「世界の物流の9割以上が船で運んでいると言われていまして、我々の製品が無ければ9割以上の物流が止まってしまうと言っても過言ではないと思います。そのような理由で誇りをもてる部品だと思っています。お客さんの信頼を得るためには高品質であることが大事だと考えています。品質は世界一だと思っています」と仰っていました。

シリンダライナ以外に製造している製品

カノン砲の復元

1977年 24ポンドカノン砲を復元。

幕末佐賀藩の24ポンドカノン砲を2つ復元しました。佐賀市立日新小学校と、佐賀県立博物館前にそれぞれ設置されています。

1980年には150ポンドカノン砲を復元し、佐嘉神社に納められています。

こちら東亜工機 横田工場の外壁です。

下の方に絵が並んでいます。こちらは2008年に横田工場の生産再開するイベントとして工場外壁に鹿島高校美術部の絵画を飾り、「文化の道」と名付けられました。
現在は鹿島市内の小中高生の絵をプリントしたもの40点ほどを飾っています。定期的に展示会をして屋内美術館・屋外美術館にしているそうです。

【2023年4月20日放送 かちかちPress 工場walkerより】

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND