1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 【小田井の今、佐賀にいます。】伝統工芸 "竹細工"に挑戦! 武雄市「栗山商店」(後編)

ピックアップ

pickup

2023.12.07

【小田井の今、佐賀にいます。】伝統工芸 "竹細工"に挑戦! 武雄市「栗山商店」(後編)

毎週火曜日17時台にかちかちPressで放送します。

元純烈メンバーの 小田井涼平さん が佐賀県内にいる様々なジャンルの職人・達人の技を体験するコーナーです。


今回は武雄市で竹細工に挑戦します。

武雄市西川登町にある「栗山商店」

今回お世話になる職人さんは 栗山商店 栗山勝雄さんです。

西川登竹細工とは

明治初期に農業の副業として始まりました。
戦後には500人以上の職人が働いていました。しかし、現在は「栗山商店」だけが残っているそうです。

前回は商品を見せていただいたり、"竹ひご作り"に挑戦したりしました。

詳しくはコチラ
【小田井の今、佐賀にいます。】伝統工芸 "竹細工"に挑戦! 武雄市「栗山商店」(前編)


前回"竹ひご作り"に挑戦しましたが、難しくてギブアップしました。

そこで竹ひごは後継者候補・新道友月さんが作ったものを使わせていただきます。

今回は四海波かご作りに挑戦します。
四海波かご作り1

2種類の竹ひごを8本ずつ、縦と横に編みます。

職人 栗山勝雄さんの奥さんも"竹細工名人"です。
2人に手伝ってもらいながら、底の部分はできました。
四海波かご作り2

対角線上の竹ひご4本ずつを束ねて結んでいきます。

小田井さん
「良い感じにできてきたよ!」

と思いきや、どこかまずかったらしく、新道さんに修正してもらいました。
四海波かご作り3

はみ出した竹ひごの束をかごの中に入れ込んで波形を作ります。

差し込む箇所は都市道路のように複雑です・・・
小田井さん
「独り言が増える。1日中歌を歌いながらやってしまいそう」
四海波かご作り4

はみ出た竹ひごを切り落とし、形を整えます。

完成しました!
画像左が小田井さん作の四海波かご、右が栗山さん作の四海波かごです。

小田井さん
「俺の作品、点数点けるなら何点ですか?」
栗山さん
「85点くらい!結構いい筋だと思います」

職人 栗山勝雄さん
「竹細工の魅力は、竹は一本一本違います。割れやすい竹や割れにくい竹、曲がっている竹など様々です。そのように毎回材料が均一ではないので難しいですがその難しさが作るときの楽しみでもあります」


小田井の今、佐賀にいます。

毎週火曜日17時台にかちかちPressで放送しています。
元純烈メンバーの小田井涼平さんが佐賀県内にいる様々なジャンルの職人・達人の技を体験します!

【2023年12月5日放送 かちかちPress 小田井の 今、佐賀にいます。より】

過去の記事はコチラ

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND