ピックアップ
pickup
増える新たな課題 食品ロスと貧困問題の架け橋 佐賀市「フードバンクさが」
佐賀市の中央橋近くにある「フードバンクさが」
企業や個人から無償で提供された食品を、子ども食堂や支援を必要とする団体に届ける中間支援団体です。
近年、認知度が上がり食品の量は増えましたが、保管場所の確保や人手不足など新たな課題も浮き彫りになってきました。
フードバンクさがとは
フードバンクさがは、企業や個人から無償で提供された食品を、必要とする団体に届ける中間支援団体で、企業と個人をつなぐ架け橋としての役割を担っています。
活動を始めて6年目を迎え、食品の提供量は2020年と比べて3〜4倍に増加しました。(2024年12月現在)
増える食品と新たな課題
食品の量が増えたことで、保管場所の確保が課題となっています。
リポーターが訪れた際も、事務所内は食品で溢れかえっていました。
フードバンクさがの担当者は「移転しないと、この状況の維持が大変です」と話します。
一方で、食品の量はまだまだ足りていないのが現状です。
担当者は「アメリカでは700万トンの食品がフードバンクに提供されているのに対し、日本はまだ1万トンしかありません」と説明します。
スタッフの状況と課題
現在、常駐スタッフは4人、交代で入るボランティアスタッフが12人ほどいます。しかし、業務量に対してはギリギリの状態です。
食品の仕分けや消費期限のチェックなど、丁寧な作業が求められるため、「ボランティアがどんどん増えていただくと助かります」と担当者は話します。
フードバンクさがの今後の展望
フードバンクさがは、一人親家庭の支援に力を入れています。
担当者は「一人親家庭の貧困率は2人に1人という状況です。お米の提供やクリスマスケーキの提供など、ささやかではありますが、少しでも希望の灯がともるように力を入れていきたい」と話します。
私たちにできること
フードバンクさがへの支援は、「食品の支援」「お金の支援」「時間の支援」の3つがあります。
家庭で余っている食品を持ち寄る「フードドライブ」は、イオン各店やゆめタウン、ゆめマートなどに設置されています。
また、フードバンクさがでは、一人親世帯などへクリスマスケーキを送るプロジェクトを実施しています。
100個を目標に、12月23日まで協力を募っています。
ボランティアや食品の寄贈に興味のある方は、フードバンクさがのホームページをご覧ください。
私たちにできることから、支援の輪を広げていきましょう。
TEL : 0952-37-1300
営業時間 : 平日9:00~17:00
検索 : フードバンクさが
関連記事
|
|