1. TOP
  2. 記事一覧
  3. スポット
  4. 神が集まる島は古代ロマン漂うスポットだった!?【佐賀の島めぐり~神集島編~】|唐津

スポット

spot

2018.12.27

神が集まる島は古代ロマン漂うスポットだった!?【佐賀の島めぐり~神集島編~】|唐津

みなさんは佐賀県にある7つの離島のことをご存知ですか?

「高島」「神集島」「小川島」「加唐島」「松島」「馬渡島」「向島」

唐津の海に浮かぶ七つの島が佐賀の離島として存在します。しかし、WEBを探しても、なかなか情報が入ってこない!

そうだ実際に行ってみて、謎に包まれた島を解明しよう!そう思ったのが、「佐賀の島めぐり」企画のきっかけです。
そんな知られざる島の「いま」を皆様にもお伝えします。

<目次>

神が集まる島とかいて「神集島(かしわじま)」

  1. ここに神が?!住吉神社
  2. 元寇の落とし物?
  3. 透き通る美しいビーチ
  4. 歌碑に秘められた太古の浪漫「万葉七歌碑」
  5. 浜木綿(ハマユウ)生息北限地帯
  6. 日本一硬いと言われている?石割豆腐

まとめ

神集島への行き方

神が集まる島とかいて「神集島(かしわじま)」

今回伺った島は、神集島!
神集島と聞いて、なんて神々しい島なんだ!と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

神集島の島名は、神功皇后が新羅出兵の際行われた儀式のときに、この島に神々を集めて海上の安全を祈ったことに由来するといわれています。
唐津市街地から見た島の形が台形であり、その形から軍艦島と呼ばれることもあったとか。

そんな神集島は、面積人口321人(平成27年国勢調査)の小さな島。

こちらは、神集島にあった行き方がよくわからない地図。
書かれているのは「住吉神社」「万葉歌碑6」「卍」の3ワード!!!!
情報量が少なすぎる......
無駄を極限まで省いた地図は、斬新すぎました!(神)
しかし、神が集まる島というだけあって、もちろんこの島には神社があるようです......

RECOMMEND