1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ライフ
  4. 離乳食のすすめ方を学ぼう!

ライフ

life

2021.09.20

離乳食のすすめ方を学ぼう!

赤ちゃんが生後5~6か月頃になると始めるのが「離乳食」。特に初めての子育てとなると、離乳食について分からないこともたくさんあると思います。今回は離乳食のすすめ方を佐賀市保健福祉部健康づくり課 管理栄養士の倉上典子さんに教えて頂きます。

離乳食とは

離乳食とは

赤ちゃんの成長にともない、母乳や育児用ミルクだけでは不足してくるエネルギーと栄養素を補うために、ひとさじのおかゆから幼児食へと移行していく過程の食事。

離乳食の役割
  • 母乳や育児用ミルクでは足りなくなるエネルギーと栄養素を補う
  • 「食べること」への練習
    母乳やミルクを「飲むこと」から「かんで食べる食事」へ移行することで食べたものを消化・吸収する体の機能が発達します
  • 生活リズムを作る
    時間を決め 規則的に食事をとる事で生活リズムが整ってきます
  • 食べる楽しさを知る
離乳開始の目安
  • 生後5~6ヵ月ごろ
  • 首すわり・寝返りができる
  • 5秒以上座れる
  • スプーンを口に入れた時下で押し出すことが少ない
  • 食べ物に興味を示す

食材の形状・固さの目安

離乳食は、赤ちゃんの食べる機能の発達に合わせた形や大きさにする必要があります。また、調味料での味付けは、離乳初期は使用せず、離乳中期以降は素材の味を活かし薄味を心がけましょう。
離乳初期(生後5~6ヵ月)

ごはんの場合は10倍がゆ、人参などの野菜の場合はポタージュ状など、なめらかにすりつぶした状態が適しています。

離乳中期(生後7~8ヵ月)

ごはんの場合は7倍~5倍粥、にんじんなどの野菜の場合は豆腐のかたさなど、舌でつぶせるかたさが適しています。

離乳後期(生後9~11ヵ月)

ごはんの場合は5倍粥~軟飯、にんじんなどの野菜の場合はバナナの固さなど、歯ぐきで押しつぶせるかたさが適しています。

離乳完了期(12~18ヵ月)

ごはんの場合は軟飯~普通のごはん、にんじんなどの野菜の場合は肉団子くらいの固さなど、歯ぐきでかみつぶせるかたさが適しています。

離乳食は、食中毒を予防するため加熱調理が基本です。調理器具や食器は清潔なものを使用しましょう。
赤ちゃんが始めて食べる食材は、1日1種類1さじから始めましょう。アレルギー反応が出た時に病院を受診しやすいよう、与える時間帯は平日の午前中がオススメです。
離乳食を与える時は、大人の虫歯菌を赤ちゃんに移さないようにするため、スプーンは大人と共有しないようにしましょう。

離乳初期メニュー「とろとろにんじん」

材料

にんじん 20g/水(加熱用) 適量
湯冷まし(調整用) 適量

作り方
  • にんじんは皮を厚めにむく
  • にんじん・水を耐熱容器に入れ ふんわりとラップをかけ600wの電子レンジで3分加熱する
  • にんじんが熱いうちに裏ごしする(離乳食キット使用)
  • 湯冷ましを少しずつ加え ペースト状にする

かたさの目安はポタージュ状です。慣れてきたらヨーグルト状へ移行します。
離乳初期は、赤ちゃんの様子を見ながら1日1回1さじずつ始めてください。母乳やミルクは飲みたいだけ与えてOKです。

離乳中期メニュー「鶏ささみとブロッコリーのおかゆ」

お肉は離乳中期から使い始めてOK。中でも鶏ささみ肉は脂肪が少なく消化吸収もいいので、肉類のスタートにはぴったりです。
材料

7倍粥(ごはん 30g・水 大さじ6)/鶏ささみ肉(筋を取り除き棒状に冷凍したもの) 10g
ブロッコリー(穂先のみ) 10g/水 大さじ1

作り方
  • 耐熱容器にごはんと水を入れてほぐし ふんわりラップをして600wの電子レンジで4分加熱する
  • ラップをしっかりつけなおし 5分ほど蒸らす
  • すりばちで少し粒が残る程度にすりつぶし 湯冷ましを加えてかたさを調整する
  • 鶏ささみ肉はおろし金ですりおろす
    ポイント:鶏ささみ肉は冷凍してすりおろせば簡単に細かくできる!
  • ブロッコリー(穂先)を細かくきざむ
  • 耐熱容器に鶏ささみ肉・ブロッコリー・水(大さじ1)を加え 全体を軽く混ぜる
  • ふんわりラップをして600wの電子レンジで2分加熱する
  • 加熱した材料を粥に入れて混ぜる

彩りとして、にんじんペーストをそえてもgood♪
離乳中期は1日2回食で食事のリズムを付けていく時期。いろいろな味や舌触りを楽しめるよう食べられる食材の種類を増やしましょう。
また、赤ちゃんが上手にごっくんできないときは、焦らずに離乳初期のメニューを続けてください。


離乳食のすすめ方はあくまで目安です。赤ちゃんの発育・発達には個人差があります。赤ちゃんのペースに合わせて無理なく離乳食を進めてください。


はちみつは1歳を過ぎてから!

1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べることによって「乳児ボツリヌス症」にかかる場合があります。
ボツリヌス菌は熱に強く、通常の加熱や調理では死滅しません。1歳未満の赤ちゃんには、はちみつやはちみつ入りの飲料・お菓子などの食品は与えないようにしてください。
RECOMMEND