1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 佐賀県の難読地名 何と読む?FINAL

ピックアップ

pickup

2023.11.01

佐賀県の難読地名 何と読む?FINAL

読み方が難しい地名を、インタビューで答えてもらう企画です!

佐賀市民の皆さんにご協力いただき、佐賀駅前で地名を読めそうな方を探します!


まずは佐賀駅前で地名を読めそうな方を探します。すると、1人目からたくさんの正解が!
外津(ほかわづ)

玄海町の地名

鎮西町と玄海町を繋ぐ外津橋が有名

作出(つくいで)

佐賀市東与賀町の地名

ちなみに伊万里市には作井手という地名があります。

神田内田(こうだうちだ)

唐津市の地名

唐津南高校の近く 交差点名にもなっている

亀頭六(きつろく)

嬉野市の地名

嬉野温泉街の南側にある田園地帯

ここまで、1人目のお母さんが正解!

途中から、お母さんのお知り合いの方も登場して…?

莞牟田(くぐむた)

神埼市神埼町の地名

昔は湿地だったことから、そこに生える莞(ふとい)という植物の字をとったという説があります。

いきなり5つ正解しました!

「1個しか知らん」というお父さんが登場しましたが、ついでに勘でも答えて合計2問正解!

大良(だいら)

唐津市の地名

明治8年(1975年)創立の大良小学校がある。太良町と混同しがち。

犬王袋(いのうふくろ・いのふくろ)

鹿島市の地名

肥前鹿島駅の東側にある干拓地
地元の方は「いのふくろ」とも呼ぶそうです。

ここまでは非常に順調でしたが、「薊佐古」で大ブレーキ!
20人くらい聞いてみましたが、分かる方がいらっしゃいませんでした。

あまりに正解が出ないため、残りの隠れた2つをオープンしました!
1つ目は「神水川」(川の名前になります)
2つ目は「戊」
正確には地名ではなく順番を意味です。※ちなみに干支は「戌(いぬ)」

この2つを開けたはいいんですが、難しすぎて誰も分かりません…そんな中やっと、「薊佐古」が分かる人がいらっしゃいました!

薊佐古(あざみのさこ)

佐賀市三瀬村

三瀬村杠にある地名
北山カントリー倶楽部の西側

ようやく1つ進みましたが、残り2つが難しく、この2つだけで合計70人くらいに聞いても分かりませんでした。
ということで佐賀駅前から場所を移し、恒例のサガテレビ アナウンス室で聞いてきました。

報道デスクの方から「戊辰戦争」の「ぼ」では?ということで…

戊(ぼ)

藤津郡太良町大浦

正確には地名ではなく「甲」や「乙」のように順番を表すものだそうです※全国でもかなりレア

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸

さらにサガテレビ営業部で聞いて回っていると、最後の川の名前を知ってるかもという人が現れました!
神水川(しおいがわ)

佐賀市富士町の川の名前

富士町を南北に流れる川。川沿いには神水川パークゴルフ場がある。

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
【2023年10月24日放送 かちかちPress 勝手に大検証!より】
RECOMMEND