1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 【小田井の今、佐賀にいます。】ご祝儀などの"水引" 平梅結びでキーホルダー作りに挑戦 佐賀市「結納司 さねまつ」(前編)

ピックアップ

pickup

2023.11.02

【小田井の今、佐賀にいます。】ご祝儀などの"水引" 平梅結びでキーホルダー作りに挑戦 佐賀市「結納司 さねまつ」(前編)

毎週火曜日17時台にかちかちPressで放送します。

元純烈メンバーの 小田井涼平さん が佐賀県内にいる様々なジャンルの職人・達人の技を体験するコーナーです。


今回は佐賀市で水引細工に挑戦します。
水引とは

祝儀袋などに用いられる飾り紐のことです。

小田井さん「作ってもずーっと後まで残せる、ヒモちのする作品ができるんじゃないかと」

佐賀市川副町にある「結納司 さねまつ」

今回お世話になる職人さん 実松正史さんです。
店内には作品がたくさん並んでいます。
水引を使った 松・竹・梅 など縁起のいいものばかりです。
こちらが水引です。
水引

和紙のこよりを糸で巻いたものです。
平安時代から縁起の良いものとして使われています。

小田井さん「結んで、結んで、結んで作るのでそりゃ縁起良いよこれ!」
今回は平梅結びキーホルダー作りに挑戦します。

水引づくりの教室へ

こちらは生徒さんが作った作品です。
他にもカボチャなども作ることができます。
あわじ結びの作品
平梅結びの作品

あわじ結びから変形したものです。

小田井さんは奥さん(LiLiCoさん)の母国のスウェーデンカラーで作品を作っていきます。
アワジ結び 1

結びやすくするために、水引を数回しごいて柔らかくします。

この作業をすることで綺麗な楕円を作ることができます。

アワジ結び 2

中心あたりで右側が上にくるように交差して、その部分を左手で抑えます。

アワジ結び 3

できた輪の上に片方の水引を重ねて、2つ目の輪を作ります。

※違う紐で作った際の映像を使用しています。

アワジ結び 4

もう片方を上下順番に5回通していきます。

アワジ結び 5

形を整えたらできあがり!
(最後に微調整できます)

あわじ結び完成!


小田井の今、佐賀にいます。

毎週火曜日17時台にかちかちPressで放送しています。
元純烈メンバーの小田井涼平さんが佐賀県内にいる様々なジャンルの職人・達人の技を体験します!

【2023年10月31日放送 かちかちPress 小田井の 今、佐賀にいます。より】

過去の記事はコチラ

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND