1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. い草の香りに包まれて…福岡県大木町「イケヒコ・コーポレーション」

ピックアップ

pickup

2024.03.16

い草の香りに包まれて…福岡県大木町「イケヒコ・コーポレーション」

福岡県大木町にある「イケヒコ・コーポレーション」
工場近くに、イケヒコさんが商品づくりに使用している「い草」が植えられています。

160cm程まで成長します。
12月植え付けを行い7月頃に刈り取ります。
い草を使ったものを中心に、インテリア製品を製造するのが、イケヒコ・コーポレーションです。

2024年で創業138年目になるインテリアメーカーで主力は「い草製品」です。

その始まりは、福岡・筑後地方特産の、色柄の入ったござ「花ござ」です。
今回は、その製造工程を見学します!

工場の中へ!

こちらがい草です。
い草を長さごとに分ける

自然の物なので、長い草から短い草まで色んな長さのい草ができます。

そんない草を長さごとに選別機で仕分けていきます。

こちらが「い草選別機」です。
よく見るとい草が一部だけ引き抜かれて運ばれ、選別されています。
矢印のように選別機の爪が開いている状態になっています。
このツメが、回転して、い草の近くを通るときに閉じることで、い草を掴んでいます。

ツメはオレンジラインの位置でい草をつかみます。
オレンジラインくらいの長さもい草はつかめますが、青いラインくらいの短いものはつかめません。
 

このような仕組みで、長いい草から順番に、選別しているんです。
「い草」の漢字で「藺草」と書きます。
なかなか見かけない漢字ですね!
い草を染色し 長さを切りそろえる

こうして、長さごとに分けられたい草は、そのままの色を生かして使うほか、染料で染めてから使うことも多いそう。

このような色に染められます。
その後両端を切りそろえて、製品ごとに適した長さのい草に加工されます。

花ござを織る

こちらの大きな機械で織っていきます。

い草を織機の中に送り込んで織っていきます。
い草が送りこまれていきます!
 
縦の状態で糸が張り巡らされた糸に、
画像のように、い草が入ってくるようになっています。
一緒に織りあげていきます
機械をよく見ると、い草は左側のこの部分と…
右側のこの部分からも送りこまれています。

なぜ左右両方から、い草を投入するかというと・・・

い草は根に近いほど太く、先は細いため、同じ向きに織り続けると幅に差が出るからです。

い草織物の仕組み

幅を均等にするために、左右からい草を織り込んでいきます。

花ござの特徴である美しい模様は、紋紙という、画像の茶色のシートのようなものによって作られているんです!

「紋紙」…織機で図柄を織るための型紙。1枚1枚穴が開いている場所が違います。

紋紙に「どのい草を」「どう織るか」の信号が入っています
上から糸を繋げています。
染料が落ちないようコーティング加工を施す

こうして織られた花ござは、染色したい草の色が落ちないように表面にコーティングを施されて次の工程へ向かいます。

裏面にクッション材をつける

さきほど織った花ござに、クッション材を使います。

昔はござを「畳の上」に敷く事がほとんどでしたが、現在は「フローリング」に敷く事が多く、クッション材が付けられるようになったんだそうです。

こちらがクッション材です。
クッション材を裏貼りして座り心地UP!
クッション材の裏貼り完了!
い草は吸湿性に優れ、ジメジメした季節も水分をしっかりと取ってくるので、サラサラとした肌触りで気持ちが良いです。
肌寒い季節でもふんわりと暖かいので年中使え、日本の暮らしによく合っています。
ござに「ヘリ」を付ける

クッション材の裏地が付いたら、最後の「ヘリを付ける工程」です。
ものすごい早業で付けらえていました。

ござの四方を、布のテープで囲んで縫います。
縁つけを終えたら、花ござの完成です。
い草には「森林浴効果」と同様の芳香成分があります!

イチオシ商品などをご紹介

い草のキッチンマット

い草が使用されたキッチンマットです。

ゴミが絡まったりせず、掃除機がかけやすくお手入れがとてもラクです!
い草が持つ油分で汚れを弾くので拭くだけでOKです♪

デザインも色々とあります。
他にも、ヨガのスタジオで目を引くこと間違いなしの、とってもオシャレな「い草のヨガマット」や…
い草の消臭効果を生かした「い草のインソール」など、手軽に生活に取り入れられるアイテムも沢山ありました。

阿部さん「時代に合わせて、私達は沢山の商品をものづくりしてますので、い草の良さを1人でも多くの方に知って、使っていただきたいと思っています」

イケヒコ・コーポレーションさんには、福岡県大木町に直売所の「イケヒコ物産館(木曜定休)TEL:0944-33-0801」があるほか「オンラインショップ」もあるそうです。
古くから使われてきた「い草」、手に取ってみてはいかがでしょうか。
【2024年3月14日放送 かちかちPress 工場walkerより】

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND