1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 地球の「1/16の重力」を体験!一部リニューアルした武雄市「佐賀県立宇宙科学館」

ピックアップ

pickup

2024.03.30

地球の「1/16の重力」を体験!一部リニューアルした武雄市「佐賀県立宇宙科学館」

武雄市にある「佐賀県立宇宙科学館」
開館25周年を迎え、「宇宙発見ゾーン」がリニューアルオープンしました。
その「宇宙発見ゾーン」は3階にあります。
中に入ると神秘的!
まさに宇宙に迷い込んだような空間です。
「星の数があるだけ ワクワクがある」をテーマにリニューアルされたそうです。

「宇宙発見ゾーン」には5つのミッションが!

5つの根源的な宇宙に関するいろんな謎があり、それを回想していく中で宇宙に親しみを持つことができます。

 

また、遊べるアクティビティ、見るアクティビティと、色々なものを展示しています。
謎めいた宇宙を体験しながら、身近に感じられるものとなっています。

スペースアドベンチャー

138億年の進化をたどる“過去への旅”

宇宙の始まりから生命の誕生まで、時空を旅することが出来る大型シアターです。

プラネッツホッパー

 

太陽の周りをまわっている惑星たちに、タイミングよくジャンプして飛び乗ってもらうゲームです。
海王星の次は、天王星にジャンプするようになっています。
タイミングよくジャンプ!
ジャンプするとその惑星の情報が出てくるようになっています。

惑星により速さも、形も色も全部違い、太陽に近づいていくと、どんどん速くなっていきます。

遊びながら太陽系を学べる「プラネッツホッパー」です。


トライ スペーステクノロジー
銀色の大きな物体は、ロケットのエンジンです!

ここでは「なぜ、ロケットは飛べる?」のかを、こちらの機械で体験できるようになっています。

ペットボトルロケットは風船と同じで、空気を噴出して反作用の法則で飛ぶようになっているんです。

実際にレバーを押して、空気をためてペットボトルロケットを飛ばす準備をしていきます。

オレンジ色のゲージが満タンになり、赤いボタンを押すと…?

勢いよく、ペットボトルロケットが発射されました。

他には、重力に関するいろんな情報を出しているパネルが飾ってあります。
加勢の重力は地球の3分の1
重い物も軽々と持てるようになります。
月の重力は6分の1です。
体重が地球では30kgの人は、月に行くと5kgの体重になります。

冥王星は、地球の重力の16分の1!
軽くジャンプしただけでも、信号機を飛び越えるくらいジャンプします。

そんな、いろんな星の重力を体験できるゾーンがあります。

星の重力を体験!「グラビティ ジャンプ」

月や火星でジャンプすると、どうなるのでしょうか?

まずは、地球の重力の3分の1である「火星」から体験!

ジャンプすると、ふわっと体が上がり、前に進むように映像が動き、着地すると砂ぼこりが舞う演出あります。
お次は「月」へ向かいます。

重力は地球の6分の1
「火星」と比べると、同じジャンプでもより高く高く飛ぶことができ、映像もリンクして上下に動きます。

目の前にはアポロ月面着陸船や、地球が見えるようになっています。

最後は「冥王星」
重力は地球の16分の1です。
ジャンプすると、よりさらに高く上がります。
130cm以上、体重は80kg以下の方が体験できます。

【2024年3月22日放送 かちかちPress LIVE金5時 より】

おすすめ記事

RECOMMEND