1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ピックアップ
  4. 時間旅行EXPRESS 「魏志倭人伝」にも記されている「末盧国」の王族の墓説 全国的な注目も浴びた 唐津市「久里双水古墳」【1994年】

ピックアップ

pickup

2024.06.02

時間旅行EXPRESS 「魏志倭人伝」にも記されている「末盧国」の王族の墓説 全国的な注目も浴びた 唐津市「久里双水古墳」【1994年】

時間旅行 EXPRESS
サガテレビに残るアーカイブ映像から、当時の佐賀の様子をご紹介いたします。

テーマは「1700年越しの古代ロマン」
佐賀県の遺跡といえば吉野ヶ里遺跡が有名ですが、同じ時期に作られた唐津市の「久里双水古墳」の学術調査の様子をご紹介します。

国内最古・最大の前方後円墳

久里双水古墳 学術調査へ

1994年5月 唐津市

国内でも、最古・最大クラスの前方後円墳とされる唐津市の「久里双水古墳(全長110m)」は1981年に発見された。
久里双水古墳(3世紀末~4世紀初め)

中国の歴史書、「魏志倭人伝」にも記されている「末盧国」の王族の墓とみられ、卑弥呼が生きた3世紀の日本の姿を知る上での貴重な資料と期待された。全国的な注目も集めた。

唐津市教育委員会は調査委員会を組織し、一帯の公園化に伴う石室内の本格調査を行った。
事前にファイバースコープで内部を調査し、石室が盗掘にあっていないことが判明した。

別記事で、久里双水古墳での石室調査の様子をご紹介しています。

詳しくはコチラ
時間旅行EXPRESS 「盤龍鏡」や「くだ玉」などの副葬品出土 久里双水古墳石室調査 唐津市【1994年】

【2024年5月28日放送 かちかちLIVE 時間旅行EXPRESSより】

関連記事

※各記事に掲載している料金やサービスについては、記事を掲載した時点での情報になります。掲載当時から料金やサービスが変更になっている場合がございます。
RECOMMEND