ピックアップ
pickup
高校生が自動車製作⁉ 1リットルで427km走破!北陵高校自動車研究部
佐賀県立北陵高校の自動車研究部が、独自に開発したエコカーで驚異的な燃費性能を実現しています。1リットルのガソリンで427キロも走行できる究極のエコカーを作り上げた彼らの挑戦と情熱に迫ります。
画像の車は、自動車研究部が作った車です。
北陵高校自動車研究部が挑む 究極のエコカー製作
北陵高校には、全国でも珍しいユニークな部活動が数多く存在します。中でもひときわ異彩を放っているのが「自動車研究部」です。
彼らが目指すのは、「Hondaエコマイレッジチャレンジ九州大会」での優勝。この大会は、50ccのエンジンを使用し、1リットルのガソリンでどれだけ長い距離を走れるかを競う、燃費性能を極限まで追求する競技です。
高校生が作り出す、驚異の燃費性能
「僕たちは、2年生と3年生の7人で活動しています。夏の大会で優勝するために、日々試行錯誤を重ねています」と語るのは、部長の執行涼介さん(3年生)です。
北陵高校自動車研究部の最高記録は、なんと1リットルあたり427km。一般的な車の燃費が15km/L程度であることを考えると、その驚異的な性能に驚かされます。
この記録を支えているのは、部員たちの手作りによるエコカーです。専用の部品がないため、鉄パイプを溶接したり、自転車のブレーキを流用したりと、創意工夫を凝らして製作しています。
学科での学びを実践に活かす
北陵高校には自動車エンジニアコースがあり、部員たちは日々車について学んでいます。「僕たちは、交通サービス科自動車エンジニアコースで日々車のことを勉強しているからこそ、こういったことが出来ますし、他の高校にはない強みにもなっています」と執行さんは胸を張ります。
女子部員も活躍
7人の部員の中には、唯一の女子部員である野中海乃さんもいます。「私のおじいちゃんが整備士をやっていて、とてもかっこよくその姿に惚れて入部しました」と野中さん。タイヤを外す作業が一番楽しいそうです。
目指すは先輩たちの記録を超える"優勝"
「去年は大会で優勝できなかったので、今年こそ大会に優勝して、今までの先輩方の記録を超えたいと思います」と執行さん。一昨年までは3連覇を達成していた北陵高校自動車研究部。今年の大会での活躍が期待されます。
北陵高校自動車研究部の挑戦は、単なる大会の優勝を目指すだけではありません。環境に配慮した技術開発や、チームワークの大切さ、そして何より自分たちの手で何かを作り上げる喜びを学んでいます。彼らの熱い青春は、未来のモノづくりの現場で必ず花開くことでしょう。
その他にも部活動が活発!
北陵高校には、自動車研究部の他にも、全国レベルで活躍する部活動が数多くあります。
- 全国大会シングルスで準優勝を果たした卓球部
- 個人で全国大会に出場した相撲部
- 全国の舞台に立つeスポーツ部
- 全国でわずか2校しかないバルーン部
これらの部活動も、それぞれの分野で高い目標を持ち、日々活動に取り組んでいます。