ライフ
life
佐賀県の軽自動車普及率を調査!
佐賀県内には軽自動車が多いと言われていますが、本当に多いのでしょうか。また、その理由は?佐賀県の軽自動車について調べてみました。
軽自動車の台数を調査!
駐車場で聞き込みをした結果、軽自動車の所有について
- 価格や税金などの維持費が安いのが決め手
- 普通車1台のほか、個人で軽自動車を家族全員持っている
- 家を建てる際、家族全員が車を停められるか考えて設計してもらった
などの声がありました。
佐賀県の軽自動車普及率を調査!
都道府県別の軽自動車世帯あたり普及順位
1位…鳥取県(1.03台)
2位…佐賀県(1.03台)
3位…長野県(1.03台)
4位…島根県(1.01台)
5位…山形県(1.01台)
※一般社団法人全国軽自動車協会連合調べ(平成30年12月末現在)
都道府県別の軽自動車販売比率順位
1位…長崎県(52.8%)
2位…島根県(51.8%)
3位…高知県(51.5%)
4位…佐賀県(51.2%)
5位…鳥取県(50.8%)
※一般社団法人全国軽自動車協会連合調べ(平成30年12月末現在)
佐賀県の軽自動車普及率は高い!
軽自動車の普及率が高い理由は、
- 経済的にやさしい
- 車体が軽いので燃費がいい
- 自動車税が安い
などがあるようです。また、農業県でもあり、軽トラックの台数が多いことも一つの特徴です。
調査結果
今回の調査で、佐賀県の軽自動車普及率は51%、世帯あたりの普及率は僅差で全国2位ということが分かりました!
RECOMMEND