1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ライフ
  4. お正月飾りを学ぼう

ライフ

life

2018.12.24

お正月飾りを学ぼう

お正月飾りは何のために飾るのか、どんな意味があるのかを紹介します。

お正月飾り 何のために飾る?

歳神様を迎えるために飾り、五穀豊穣・無病息災を祈願する。飾るのは松の内(12月13日~1月15日)の期間だが、12月29日・31日に飾りつけをするのは縁起が悪いとされるので避ける。
※松の内の期間は地域によって異なります

門松

門松は歳神様が訪れるための目印で、歳神様を迎え入れる準備ができいるという合図になる。
飾る場所:門や玄関の脇

しめ飾り

家の中を清らかにし、邪気や災いが入ってこないように飾る。しめ飾りに縁起物として付いている海老は「腰が曲がるまで長生きできるように」と長寿を願うためについている。
飾る場所:門や玄関など入り口となるところ

鏡餅

鏡餅は歳神様の居場所。昔から神様は「鏡」に宿ると言われてきたため、餅を「鏡」に見立てて飾る。
飾る場所:どこにいくつ飾ってもOK。神様に来てほしい場所に飾る。

鏡餅の飾りつけ
準備するもの:三宝(さんぽう)・四方紅(なければ半紙や和紙)・裏白・昆布・橙・ユズリハ・鏡餅・カエデ
下から順に三宝・四方紅・裏白(葉の裏面を上にして飾る)・ユズリハ・昆布・鏡餅・橙の順に飾る
※飾り方は地域によって異なります

飾りの処分方法

飾ったお正月飾りは松の内が終われば処分する。鬼火焚きや神社の納札所持っていく。鏡餅は鏡開きの1月11日に木槌などで鏡餅を割って、雑煮や汁粉などにして食べる。
RECOMMEND