佐賀のニュース
カササギの巣による停電防止へ 九州電力が巣を剪定【佐賀県】
2020/02/06 (木) 17:21

春が近づき佐賀県内では、電柱の上にカササギが巣を作る様子が見られるようになりました。
電柱を管理する九州電力は、カササギを保護しながら巣による停電事故を防ぐため、巣の剪定作業を今年も始めています。九電は、カササギの生態を保護するため、親が巣を作り出す12月ごろからひなの巣立ちが終わる5月ごろまではなるべく巣を撤去せず、長い枝を剪定したり針金などの金属を取り除いたりして停電を防止しています。この取り組みにより、佐賀県内でカササギの巣が原因の停電は20年ほど前は年間10件近くあったのが、ここ5年間では2件程度に抑えられているということです。
九州電力配電部配電グループ西橋靖彦副長:「重労働・長時間作業になります。我々も安全に一番配慮しながらいかに停電しない設備を構築していくかと詰めている」
佐賀県内の電柱にあるカササギの巣の数は、2012年の4350個から2019年は2556個まで減少しているということで、九電は、カササギの保護と停電防止のため電柱に巣を見つけたら地域の配電事業所に連絡してほしいとしています。
電柱を管理する九州電力は、カササギを保護しながら巣による停電事故を防ぐため、巣の剪定作業を今年も始めています。九電は、カササギの生態を保護するため、親が巣を作り出す12月ごろからひなの巣立ちが終わる5月ごろまではなるべく巣を撤去せず、長い枝を剪定したり針金などの金属を取り除いたりして停電を防止しています。この取り組みにより、佐賀県内でカササギの巣が原因の停電は20年ほど前は年間10件近くあったのが、ここ5年間では2件程度に抑えられているということです。
九州電力配電部配電グループ西橋靖彦副長:「重労働・長時間作業になります。我々も安全に一番配慮しながらいかに停電しない設備を構築していくかと詰めている」
佐賀県内の電柱にあるカササギの巣の数は、2012年の4350個から2019年は2556個まで減少しているということで、九電は、カササギの保護と停電防止のため電柱に巣を見つけたら地域の配電事業所に連絡してほしいとしています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【独自】「ミサイルのようだった」猛スピードで後ろから「ドカン!」車が火花散らし吹っ飛んで行く映像 修理費用80万円以上に 茨城・土浦市
2025/04/27 (日) 15:00 -
【GWのススメ】札幌定山渓温泉に新たな温泉施設が誕生―ラウンジで朝まで過ごしてOK!?部屋で“1泊”はハードル高いから―朝までごろごろしてみませんか
2025/04/27 (日) 15:00 -
パナマ運河とスエズ運河「アメリカ船舶は無料通航できるようにすべきだ」トランプ氏がSNSで主張
2025/04/27 (日) 14:54 -
【速報】数分目を離した間に…水に溺れたか 6歳男の子が意識不明の重体
2025/04/27 (日) 14:53 -
「割れるほどの力で蹴ったつもりはない」交番の出入口ガラスを足で蹴り割った疑いで男を逮捕【佐賀県】
2025/04/27 (日) 14:45