佐賀のニュース
「児童に福祉への理解を深めてほしい」 神埼清明高校の学生が小学生に出前授業【佐賀県神埼市】
2021/11/08 (月) 18:50

認知症の人への接し方などを知ってもらおうと、介護の知識や技術を学ぶ神埼市の高校生が地元の小学生に出前授業を行いました。
授業をする高校生:「私たちが65歳以上とします。するとここにいる5人に1人が、認知症になると言われています」
神埼小学校で開かれたこの授業は、市が児童に福祉への理解を深めてもらおうと行われたものです。8日は介護の知識や技術を学ぶ、神埼清明高校の生活福祉系列に通う2年生20人が「認知症の人への接し方」などをテーマに、寸劇や紙芝居をしたり、クイズを出したりしました。
演劇:「買い物ばしてから家さ帰ろうとしよったばってん、道の分からんごとなってしもうてねぇ」「一緒に帰りましょうか?」「ありがとう」
高校生は、認知症の人と接する上で「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」「否定しない」などが重要だと呼びかけました。
高校生:「楽しく知ってもらうことで、より印象付けられたらなと思います。話しかける心の優しさをもってほしい」
小学生:「接し方も分かったから、認知症の人がいたらその接し方をやってみたいです」
県長寿社会課によりますと、県内の認知症の人は推計で約4万4000人となっています。
授業をする高校生:「私たちが65歳以上とします。するとここにいる5人に1人が、認知症になると言われています」
神埼小学校で開かれたこの授業は、市が児童に福祉への理解を深めてもらおうと行われたものです。8日は介護の知識や技術を学ぶ、神埼清明高校の生活福祉系列に通う2年生20人が「認知症の人への接し方」などをテーマに、寸劇や紙芝居をしたり、クイズを出したりしました。
演劇:「買い物ばしてから家さ帰ろうとしよったばってん、道の分からんごとなってしもうてねぇ」「一緒に帰りましょうか?」「ありがとう」
高校生は、認知症の人と接する上で「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」「否定しない」などが重要だと呼びかけました。
高校生:「楽しく知ってもらうことで、より印象付けられたらなと思います。話しかける心の優しさをもってほしい」
小学生:「接し方も分かったから、認知症の人がいたらその接し方をやってみたいです」
県長寿社会課によりますと、県内の認知症の人は推計で約4万4000人となっています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
成獣とみられるクマが再び住宅街に出没 警察や猟友会などが囲んで警戒にあたる 岩手県釜石市
2025/04/26 (土) 13:30 -
【独自】「ここまでひどいのは見たことない」各地で横行の“危険なご当地運転”「伊予の早曲がり」「茨城ダッシュ」に地元も呆れる
2025/04/26 (土) 13:30 -
「再審法改正議連」で法務省への不満と疑念 「あくまで今国会の成立を目指す」一方で議員立法に向けても“難航”
2025/04/26 (土) 13:24 -
「感情的になって足で蹴ったので、パトカーが壊れてもおかしくないと思います」パトカーを足蹴りし右前部フェンダーへこませた27歳男を逮捕“酒に酔った状態か”―北海道函館市
2025/04/26 (土) 13:23 -
「行きたくて行きたくてたまりませんでした」最大11連休のGW始まる 仙台駅も混雑〈仙台〉
2025/04/26 (土) 13:20