佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. タケノコの収穫が最盛期 タケノコ掘りのポイントを取材!【佐賀県】

タケノコの収穫が最盛期 タケノコ掘りのポイントを取材!【佐賀県】

2023/04/28 (金) 18:40

サムネイル
佐賀市大和町でタケノコの収穫が最盛期を迎えています。収穫体験もできる農園で記者がタケノコ掘りのポイントを取材してきました。

佐賀市大和町の山あいにあるたかしま農園。約40アールの竹林でタケノコを栽培しています。
今年は暖かくなるのが早かったため例年より1週間ほど早く、3月下旬から収穫を始めました。
1日100キロ前後多い日は150キロ近くを収穫。とれたてを釜ゆでし、農園での直売やネット通販のほか、近くの道の駅で販売しています。

一方、この時期はタケノコ掘りの体験も。まずはタケノコを見つけるポイントを教えてもらいました。

【高島賢一さん】
「ポイントは、先端の色が黄色い穂先で、中央からあまり出ていないタケノコを掘ってもらったがいいです」

【中嶋理沙記者】
「掘る時のポイントは?」

【高島賢一さん】
「穂先がどこを向いているのかまず触ってもらって向いている方にだいたいタケノコの根っこの部分がきています」

穂先の方向を頼りに根っこに向かって土を掘り起こしていきます。根元に近いところまで柔らかいため、慎重にくわを使う必要があります。

【高島賢一さん】
「くわで取ると簡単だけどこういう柔らかいタケノコは多分先端部分が砕けてしまうから」

掘り起こしたあとはのこぎりを使います。作業のほとんどを高島さんに手伝ってもらいなんとか収穫できました。

【中嶋理沙記者】
「まさか地上にはこのくらいしか出ていなかったのにこんな大きいタケノコが地下に眠っていたなんでびっくりです」

タケノコ掘り体験は親子連れを中心に人気で、今年もすでに約300人が訪れました。

【高島賢一さん】
「子どもたちが楽しかったよまた来るねーと笑顔で帰っていただくお客さんをたくさん見送ってやって良かったかなと感じます」

体験は1日最大50人ほどの受け付けで、ゴールデンウィークはすでに予約で埋まっている日もあるということです。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン