佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. "遠隔で水門を開ける"操作訓練 佐賀江川の水を分散させ浸水被害の軽減に期待【佐賀県】

"遠隔で水門を開ける"操作訓練 佐賀江川の水を分散させ浸水被害の軽減に期待【佐賀県】

2024/06/07 (金) 18:40

サムネイル
大雨の際、職員の現場への到着が遅れても排水ができるよう、遠隔で水門を開ける操作訓練が7日、佐賀市で行われました。

この訓練は大雨で道路が冠水するなどし、職員の現場への到着が遅れても遠隔操作で水門を開け排水する運用技術を高めようと県が行ったもので、佐賀土木事務所の職員10人が参加しました。
まず安全を確保するため、操作員がマイクに向かって水門付近にいる人へ離れるよう呼びかけます。
そのあと機械を操作して、水門を1.5メートルほど開けて排水し一連の流れを確かめていました。

【佐賀土木事務所 満石孝司所長】
「改善すべき点などあれば今後出水期本番を迎えるにあたってしっかりと準備をして、県民のみなさまの安全安心な暮らしにつなげていきたい」

今回訓練が行われた枝吉水門と、尾の島水門は佐賀市内を流れる佐賀江川と、新川や、八田江との合流地点にあり、開門して佐賀江川の水を分散させることで市街地の浸水被害の軽減が期待できるということです。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

週間NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン