佐賀のニュース
838年の伝統ある流鏑馬 武雄神社で奉納 県内外から約2000人の見物客【佐賀県武雄市】
2024/10/23 (水) 17:30

勇壮で圧巻!838年の伝統ある流鏑馬の奉納が武雄市の神社で行われました。
武雄の流鏑馬は、武雄神社に平家討伐の戦勝祈願をした源頼朝が、戦に勝ったことを報告するため使者を派遣し、それを武雄の領主が歓迎して奉納したのが始まりとされています。
838年目の今年は約255メートルの馬場が武雄市図書館近くに設けられ、45本の矢が放たれました。
会場に訪れた人たちは疾走する馬から的を射抜く姿を写真や動画に収めていました。
【男の子】
「かっこよかった」
【女の子】
「すごいなと思った」
【佐世保から】
「技術が本当にすごかった」
【北九州から】
「非常に迫力があって素晴らしかったです。また来年も必ず来ます」
市によりますと23日は、県内外から約2000人の見物客が訪れたということです。
武雄の流鏑馬は、武雄神社に平家討伐の戦勝祈願をした源頼朝が、戦に勝ったことを報告するため使者を派遣し、それを武雄の領主が歓迎して奉納したのが始まりとされています。
838年目の今年は約255メートルの馬場が武雄市図書館近くに設けられ、45本の矢が放たれました。
会場に訪れた人たちは疾走する馬から的を射抜く姿を写真や動画に収めていました。
【男の子】
「かっこよかった」
【女の子】
「すごいなと思った」
【佐世保から】
「技術が本当にすごかった」
【北九州から】
「非常に迫力があって素晴らしかったです。また来年も必ず来ます」
市によりますと23日は、県内外から約2000人の見物客が訪れたということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース