佐賀のニュース
高校生が講師に 紙芝居や寸劇で正しい接し方伝える「認知症サポーター養成講座」【佐賀県】
2024/11/15 (金) 17:20

神埼市にある高校で介護を学ぶ生徒が、県の新規採用職員に認知症の人への正しい接し方などを伝えました。
【高校生】
「認知症は病気ではなく脳が病気になることで認知症という症状が出てきます」
この講座は、県民と接する機会が多い職員に認知症について正しい知識を身につけてもらおうと、今年度から勤務する県職員を対象に行われました。
15日は、県の職員約90人が受講。
介護の知識や技術を学ぶ神埼清明高校の3年生14人が認知症の症状や割合、正しい接し方などを紙芝居や寸劇をしながら説明しました。
「ここで何しているんですか」
「何ばしよったかな私たちは」
「ゆっくりで大丈夫ですよ」
劇を通して驚かせない・急がせない・自尊心を傷つけない・否定しないなど認知症の人と接する際に大事なポイントを伝えました。
【神埼清明高校 初村悠作さん】
「いろんな方に知っていただくことで認知症の方が暮らしやすい社会が作れると感じていたのでその社会を作るために今日は頑張りました」
【県長寿社会課 森茜音さん】
「認知症についての理解を深めることができたと思う。認知症の方やその家族を温かく見守って支えられるような存在になりたいと思う」
県によりますと、県内の認知症患者は推定で約3万3000人となっています。
【高校生】
「認知症は病気ではなく脳が病気になることで認知症という症状が出てきます」
この講座は、県民と接する機会が多い職員に認知症について正しい知識を身につけてもらおうと、今年度から勤務する県職員を対象に行われました。
15日は、県の職員約90人が受講。
介護の知識や技術を学ぶ神埼清明高校の3年生14人が認知症の症状や割合、正しい接し方などを紙芝居や寸劇をしながら説明しました。
「ここで何しているんですか」
「何ばしよったかな私たちは」
「ゆっくりで大丈夫ですよ」
劇を通して驚かせない・急がせない・自尊心を傷つけない・否定しないなど認知症の人と接する際に大事なポイントを伝えました。
【神埼清明高校 初村悠作さん】
「いろんな方に知っていただくことで認知症の方が暮らしやすい社会が作れると感じていたのでその社会を作るために今日は頑張りました」
【県長寿社会課 森茜音さん】
「認知症についての理解を深めることができたと思う。認知症の方やその家族を温かく見守って支えられるような存在になりたいと思う」
県によりますと、県内の認知症患者は推定で約3万3000人となっています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
BSフジ「プライムニュース」キャスター反町理氏の出演当面見合わせ 第三者委報告書で部下の女性社員2人への行為「重要なハラスメント事案」と指摘
2025/04/02 (水) 11:35 -
負債額は約7000万円…新型コロナの影響受け売上が低迷 酒類販売業者が破産開始決定 新潟・長岡市
2025/04/02 (水) 11:30 -
松山でふらつく車をパトカー発見 追跡中に店舗に衝突事故 運転の男が酒酔い運転で逮捕【愛媛】
2025/04/02 (水) 11:29 -
県内製造業の景気判断指数が2期ぶりに悪化 アメリカ関税政策で見通しも悪化 日銀短観 広島
2025/04/02 (水) 11:22 -
気象台が桜の開花を発表 去年と同じで平年より1日早い開花 桜の名所「環水公園」でも花見楽しむ人
2025/04/02 (水) 11:20