佐賀のニュース検索結果一覧
マスク で検索した結果 (151〜164件目 / 164 件)
-
「感染者の行動履歴」が最多 佐賀県の新型コロナコールセンターに3日間余で264件問い合わせ
13日の夜に佐賀県内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されてから、佐賀県が一般的な相談を受けるために設置したコールセンターには、16日までの3日間余りで264件の相談が寄せられています。佐賀県によりますと、264件の相談のうち最も多いのは、感染した学生やその接触者の行動履歴を問い合わせるもので、99件あり、これに対してはすでに報道を通じて発表している範囲の内容を答えていると...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020031702239
-
休校続くなか…一部の小学校で卒業式【佐賀県】
新型コロナウイルスの影響で学校の休校が続くなか、17日県内の一部の小学校で規模を縮小して卒業式が行われました。このうち、上峰小学校では卒業生121人が式に臨みました。在校生は出席させず、保護者は1家族2人まで、来賓も町の教育委員会のみで行われ、全員にマスクの着用が呼びかけられました。卒業生一人一人が壇上で将来の夢や決意を述べ、牟田禎一校長から卒業証書を受け取りました。卒業生:「ち...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020031702236
-
新型コロナで市の備蓄マスクを配付【佐賀県唐津市】
新型コロナウイルスの感染予防のため、唐津市は16日から重症化する危険性が高い人や妊娠中の人に市が備蓄しているマスクを配付しています。今回、唐津市がマスクを配付するのは市内に住む1866人です。対象は、感染すると重症化の危険性が高いとされる腎臓や心臓、呼吸器の機能障害で障害者手帳を持っている人や、母子健康手帳の交付を受けた妊娠中の人です。1人当たり10枚郵送され、あわせて1万866...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020031602230
-
新型コロナで再度休校 上峰小は臨時登校日【佐賀県】
上峰町は16日町内の小中学校を、臨時登校日としました。小学校では17日の卒業式に向け急ピッチで準備が進められたほか、式に出席できない在校生にある方法で6年生の声が届けられました。上峰小学校では全校児童633人にマスクを着用しての登校が呼び掛けられました。このうち6年生のクラスでは中学校からの春休みの宿題が配布されたほか、親への感謝状を書くなどして小学校生活を締めくくっていました。...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020031602229
-
医療機関も深刻…マスクとアルコール不足【佐賀県】
マスクやアルコールの不足は県内の医療機関でも深刻です。病院からは「医療行為ができなくなる」と不安の声が広がっています。佐賀市にあるこちらの病院。特に深刻なのがアルコールの不足です。「これがアルコール。残りが10本ぐらい」ベッドやいすの消毒などに欠かせないアルコール。この病院ではあと10日分しか在庫がなく、入荷の見込みもたっていません。山口内科クリニック 山口俊介院長:「急に入手で...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020031302199
-
新型コロナウイルス 武雄市の温泉宿泊施設でもキャンセル相次ぐ【佐賀県】
新型コロナウイルスの感染拡大の影響は温泉宿泊施設にも影響を与えています。武雄市の温泉宿泊施設では2月下旬から予約キャンセルの電話が止まず、大きな打撃を受けています。20余りの宿泊施設がある武雄市。市によりますと、武雄温泉などに県内外から年間194万人余りの観光客が訪れています。北方温泉四季の里七彩の湯・藤松広樹さん「1件でも(県内で感染者が)発生したら皆無に等しくなるんじゃないか...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020031002180
-
約5200人の生徒が試験に臨む 県立高校で一般選抜試験【佐賀県】
佐賀県内すべての県立高校で一般選抜試験が始まり、約5200人の生徒が試験に臨んでいます。一般選抜試験は佐賀県内32の県立高校で4日から2日間行われます。佐賀市の佐賀工業高校では、新型コロナウイルスの影響から受験生全員がマスクを着けて、試験に臨みました。一般選抜の募集人数は全日制と定時制合わせて5267人で、志願者数は5202人です。全日制の平均倍率は1.03倍と去年に比べて0.0...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020030402137
-
武雄看護リハビリテーションで卒業証書授与式【佐賀県武雄市】
武雄市の学校で看護や理学療法を学ぶ約80人の学生が3日、卒業式を迎えました。今年、武雄看護リハビリテーション学校を卒業したのは看護学科と理学療法学科あわせて約80人です。今年は新型コロナウイルス対策で式に出席する在校生の人数を4分の1程度に減らし、歌を歌わないなど必要最小限の内容で行われました。また、卒業生の「晴れ姿にマスクをつけたくない」という声が多かったことから卒業生にはあえ...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020030302134
-
高校統合で閉校式 歴史に幕 統合前最後の生徒が卒業【佐賀県鹿島市】
県立高校の再編統合により今年最後の卒業生を送り出した鹿島市の高校で、1日閉校式が行われました。鹿島高校と鹿島実業高校は、再編統合され昨年度県立鹿島高校として新設、統合前の最後の生徒が卒業を迎えたことから、1日閉校式が行われました。式では新型コロナウイルスの影響を受け出席した生徒やこれまでに勤務していた教員などあわせて約300人にマスク着用が呼びかけられました。式の最後には、伝統の...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020030202120
-
【悪質デマに注意】佐賀県でもトイレットペーパーや紙おむつが品薄に
ネット上では悪質なウソの情報が出回り県内にも影響が出ています。サガテレビアプリに28日送られた佐賀市内の店舗の様子です。送ってくれた女性によりますとトイレットペーパーのほか、紙おむつもなかったということ。この女性は「子供の紙おむつがあと2枚しかなく大変困っている」と話していました。「中国で生産されているトイレットペーパーがマスクのように品切れになる」といったウソの情報がインターネ...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020022802107
-
「一律に中止や延期はせず個別に判断」 佐賀県がイベント開催について指針示す【佐賀県】
新型コロナウイルスの国内での感染拡大を受け、佐賀県は、一律に中止や延期はせず個別に判断するなど、イベント開催に関する考え方を示しました。佐賀県はさきほどの対策本部準備会議で県が主催・共催するイベントなどの開催についての考え方を示しました。佐賀県は、開催の可否は個別に判断し一律に中止や延期することはしないとしていますが、開催時期や場所、開催規模などについては改めて考慮するとしていま...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020022502087
-
佐賀大学一般入試はじまる コロナ対策も【佐賀県】
国公立大学の前期試験が25日から始まりました。佐賀大学でも受験生が大一番に臨んでいます。佐賀大学本庄キャンパスの試験会場では受験生が緊張した表情で注意事項を聴いたあと、午前9時半から試験に臨みました。今年は新型コロナウイルスの対策で、試験官は全員マスクを着用し、会場前にはアルコール消毒液が用意されました。佐賀大学の前期試験は、6つの学部合わせて686人の定員に対して2220人が志...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020022502080
-
新型肺炎の影響でバス54台キャンセル 観光協会からは不安の声【佐賀県】
中国からの観光客も多い有田ポーセリンパーク。中国のクルーズ客船が佐世保港に寄港することから、団体での観光客も訪れます。しかし、佐世保港に寄る予定だった中国客船が新型肺炎の流行防止を理由に相次いで寄港中止に。有田ポーセリンパークは客船から上陸する中国からの観光バスなど29日だけで、54台の来園を見込んでいましたが、すべてキャンセルになりました。地元の観光協会では不安が広がっています...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020012901892
-
新型肺炎 佐賀空港にはマスク姿の中国人【佐賀県】
新型肺炎の拡大防止のため、中国政府は27日から海外への団体旅行やパック旅行を禁止しました。佐賀空港を発着する上海と西安の便の乗客は、「両便合わせて半分に届いていない印象だった」ということです。新型肺炎の感染が拡大している中国。佐賀空港のロビーには中国への帰路に就く観光客らの姿がありましたが、なかにはマスクを買い込んでいる人もみられました。例年、春節に伴う大型連休中は中国からの旅行...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020012701879