1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ライフ
  4. 忘れがちなメタボ健診の基礎

ライフ

life

2022.04.07

忘れがちなメタボ健診の基礎

今回も前回に引き続き、テーマは「健康診断」。佐賀県健康づくり財団の医師・甲佐(こうさ)先生に健康診断についていろいろ教えていただきました!

「メタボ健診は画期的な健康診断」

メタボリックシンドロームの健診が始まる以前は、健康診断というのは「早期発見」をするために受診するものでした。つまり「病気になってしまった後」の検査だったんです。

「病気になる前に予防を促す診断」

一方、メタボ健診は「病気になる前に生活習慣を見直していこう」という考え。未来志向の健康を考える上で、いま一度重要性を認識すべき診断なんです。

メタボリックシンドロームの評価基準「肥満」

※メタボリックシンドロームの評価基準があり、まず肥満があること
腹囲の計測
【男性】85cm以上
【女性】90cm以上

お腹回りの数値は体格の差で変わりますが、根拠は?

たくさんの日本人の腹囲を測って、各リスク因子の発生、病気の発症率、腹内の脂肪量を鑑みて、腹内死亡による肥満は何cm以上であれば該当するかを算出し腹囲の数値が決定されました。

「メタボ=肥満」ということではない

肥満以外のリスク因子が重なることで心血管・脳血管の問題が起きます。メタボ健診はそれら全体を見るための仕組みとなっています。

メタボリックシンドロームの評価基準「肥満以外」
  • 血糖値
  • 血圧
  • 血中の脂質(コレステロール)
  • 喫煙歴の有無
健康診断結果をしっかり利用しましょう

リスク因子があれば保健指導を受けたり、かかりつけ医など指導を聞いて生活習慣改善を実行することが大事です。

メタボ健診のヘルシーヒント
  • 腹囲測定には根拠あり

  • 「メタボ=肥満」ではない

  • リスク因子の数値は要注意
    (血糖値・血圧・コレステロール・喫煙歴)

「肥満以外のリスク因子を軽視する風潮にある…」ということ。「メタボ」という言葉が独り歩きして、「メタボ=肥満」というイメージを持ってしまっていませんか?確かに、肥満はメタボの大きな因子なのですが、太っている以外にもいろいろなリスク因子があるので皆さんも生活習慣にはご注意ください。

【2022年4月6日 かちかちPress いきいきヘルシーヒントより】
RECOMMEND