1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ライフ
  4. "休日の頭痛"に医学的根拠とは?「ウィークエンドヘッドエイク(週末頭痛)」

ライフ

life

2023.01.13

"休日の頭痛"に医学的根拠とは?「ウィークエンドヘッドエイク(週末頭痛)」

「なんで?休日に頭痛が…」

週末に限って頭痛が起こるという症状の方々が結構いるということで、それを頭痛専門医に聞いてきました!

「ウィークエンドヘッドエイク」として世界的にみられる症状

と、いうことを佐賀市のさくらクリニック彌冨院長が教えてくださいました。

最近日本ではそのまま和訳されて「週末頭痛」として広まりつつあります。それを聞いて「私もなんじゃないか…?」という方もおられるんじゃないでしょうか?

どういう仕組みなのか、お話を聞いています。

週末頭痛はなぜ起こる?

彌冨院長「人はある程度ストレスがある生活をしていて、休みになるとリラックスする。リラックスすることが頭痛を引き起こすんです
緊張状態のときには…

血管の神経伝達物質が分泌され、血管が収縮しています。

リラックスすると…

「さあ明日は休みだ」という時に、神経伝達物質が減少して、それによって今まで血管が収縮していたのが拡張し、血管拡張性の頭痛が起こっているという医学的根拠があります。

血管が拡張すると なぜ頭痛に?

血管が拡張した事によって、脳血管の周りの神経を刺激する炎症が起こって頭痛を起こしてしまいます。

血管の周りには神経があり、血管と神経の関係性で頭痛が起こってしまうんです。これは片頭痛の患者に特に多いそうです。

片頭痛だなぁと思われる方は、医療機関を受診された方が安全です。

「週末頭痛」というのは、「片頭痛」の症状の一部。片頭痛持ちの人が、休みの日に頭痛になりやすいということ。実は「頭痛」といってもいろいろ種類が…。

片頭痛の特徴

  • ズキンズキンと脈打つ痛み
  • 体を動かすと痛みが激しくなる
  • 遺伝する(親や祖父母も片頭痛)
  • 女性に多い

自分の頭痛がこの特徴に該当する方はご注意ください。

また、片頭痛の人が休日についついやってしまうことが頭痛の原因となってしまうんです。
どういったことなのでしょうか?先生に聞いています。

頭痛の原因となる行動…

休日にたっぷり寝ようとして寝すぎてしまう

寝ている間は副交感神経が活発化(リラックス状態)、副交感神経が活動している時は血管がリラックスしていて広がっています。それが寝すぎてしまうと過度に血管が拡張してしまい頭痛を引き起こします。

休みだからといって、寝過ぎないこと

適度な睡眠が1番。寝すぎるとダメだそうです。

一般の方でもそういった経験があると思います。寝すぎてしまうと、体がキツくなった、頭が重たいなども、そういうのが原因だったんです。

朝食を抜く

朝食を抜くと低血糖を引き起こします。

その低血糖も血管を拡張させるんです。

飲酒

アルコールを飲むと、血管が拡張するのでそれが引き金となってしまいます。

週末頭痛のヘルシーヒント

週末頭痛のヘルシーヒント
  • 「休日前が要注意」という心構えを
    片頭痛だという人は、休日に頭痛になることも意識しておくだけで、準備ができ、予防にもなる
  • 休みに寝すぎない・飲み過ぎない
    休みで「いつも以上に」と思いがちですが、規則正しい生活が大事。朝食もきちんと摂りましょう
  • 周りの人も理解を
    完全に自己管理できるものでもないので、症状が出た人を責めることがないように

次回も「週末頭痛」についてお伝えします。予防方法や週末の過ごし方、病院で受けられる対症法について先生に教えてもらいます。

【2023年1月11日 かちかちPress いきいきヘルシーヒントより】

関連記事

RECOMMEND