1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ライフ
  4. 食から心の予防を!「五月病(適応障害)」対処と予防を知っておこう

ライフ

life

2023.04.25

食から心の予防を!「五月病(適応障害)」対処と予防を知っておこう

今回のテーマ「五月病(適応障害) 対処と予防を知っておこう」

4月は、新たな環境で何かとストレスをため込んでしまう季節です。そしてゴールデンウィークなどで緊張の糸が切れ、何もやる気が起こらなくってしまうのが五月病。これは医学的には「適応障害」という診断となります。

さて、みなさんの周りにこんな症状のある方はいないでしょうか?

五月病チェックシート
  • イライラ・ため息が増えた
  • ケアレスミスが多い
  •  涙もろくなった
  •  身だしなみが乱れがちに
  •  メールが既読にならない
  •  遅刻・欠勤が急に増えた

いかがでしょうか? 

どれか顕著に当てはまったり、複数該当したりする場合は、五月病の兆候があるかもしれません。もし身近な人が、五月病の疑いがあったら、どうするべきか?

前回に引き続き「のぐちクリニック」心療内科医の野口慶先生に聞きました。

前回はコチラ
「まぁいいか」も大事?「五月病」の予防方法!

身近な人が五月病になったら?

友人、部下、同僚が五月病の疑いがあるとして、気分転換をさせようとして遊びに連れ出したり、飲みに誘ったりすることは避けてください。根掘り葉掘り話を聞こうとしたり、無理にアドバイスを押し付けるのもやめましょう。相手の心理的負担となります
話したいときに聞いてあげられる距離感で

つかず離れずの距離感で、相手が話したいことがあれば聞いてあげるくらいのスタンスが良いでしょう。

無理な応援は負担を与えてしまう

「カラオケ行こうぜ」「元気出そうぜ飲み会行こうぜ」「話聞くぜ」なども、絶対にダメです。

うつになる人たちは真面目なので、動けないのにそういう誘いが来て、それに対して何とか答えようとしてどんどんドツボにハマっていってしまいます。

基本的に受け身で受け止めてあげる。
とにかく聞き役に徹してあげるということが大事です。

仕事が原因の場合は…

明らかに仕事に原因があって休職が必要そうな場合は「本人の能力を認めていること」「休むことも仕事」と伝えて休ませてあげましょう。

子どもが五月病の場合は…「小さなことにも向き合ってあげる時間を」

「甘え」「サボり」と決めつけて叱って無理に学校に行かせるようなことはしないでください。どんな些細な事にもゆっくり時間をかけ、耳を傾け、話を聞いてあげるようにしましょう。このような症状が2週間以上続く場合は病院への受診を考えるようにしてください。

何科を受診したらよい?

頭痛・食思不振・動悸など体の症状が主な場合は内科などを受診してください→そこで異常がなければ心療内科や精神科を受診するようにしましょう。

五月病にならないために、まず予防が大切!
日頃の食事も予防につながるということで、どんなものを食べるとよいのかを聞いてきました。

五月病を予防する食事とは?

キーワードは「セロトニン」

セロトニンは精神を安定させる働きがある、脳内の神経伝達物質です。

ところが、セロトニンは摂取することができません。

セロトニンの原料を摂取する

セロトニンの原料となる「トリプトファン」「ビタミンB6」を多く含む食物を摂取することで、セロトニンが増加し五月病やうつ病の予防につながります。

食事を摂ることによってセロトニンが体の中で作られるようになります。

トリプトファンを多く含む食べ物
  • 赤身の肉、赤身の魚
  • 納豆、味噌、豆腐などの大豆製品
  • 牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品
  • ナッツ、卵、バナナ などに含まれています。
ビタミンB6を多く含む食べ物
  • マグロ、赤身の肉、レバー、サケ、サバ、サンマなどの魚類
  • 鶏むね肉とささみ
  • 焼きのり、ニンニク、ナッツ類 などに含まれます。
食欲・時間がないときでも「バナナ」と「牛乳」を摂取すると良いでしょう。
前回もお伝えしましたが、一番重要な事ですが、どうしてもつらいときは「まぁいいか」の精神でストレスの原因となっているものを放り出すこともできるということを忘れないようにしてください。
セロトニンの原料を多く含む食べ物

精神に安定をもたらす物質、セロトニンの「原料」が多く含まれる食材です。


五月病のヘルシーヒント
  • 本人が話したいとき聞いてあげよう

  • 食から心の予防を

  • 「まぁいいか」もOK
    間違えてもオッケー、頑張らなくてもオッケーなんです。

5月はとてもいい季節ですから、心身ともにのびやかに迎えましょう! 

【2023年4月24日 かちかちPress いきいきヘルシーヒントより】

関連記事

RECOMMEND