1. TOP
  2. 記事一覧
  3. ライフ
  4. 自分って便秘?トイレでの正しい姿勢など知って快腸!「便秘 〇×クイズ」

ライフ

life

2023.08.22

自分って便秘?トイレでの正しい姿勢など知って快腸!「便秘 〇×クイズ」

今回のテーマは「便秘 〇×クイズ」

今回は佐賀市で胃腸科クリニックを開く中島先生にお話をお伺いしました。

便秘 〇×クイズ

Q.お通じは毎日なくても大丈夫だ

〇…必ずしも毎日でなくてもよい

排便の間隔は個人差があり、毎日出なくても体調に問題なければ決して便秘とはいえません。
便秘の定義は週に3回未満といわれています。毎日にこだわる必要はありません。

一週間に1回は期間が長すぎ、3日に1回は一応OKではありますが、本来毎日あるのが理想です。

3日に1回でも…快便感があって、普段のおなかの張りや痛みなどが無いようであれば特に気にしなくていいそうです。


Q.どの年代でも女性がなりやすい

×…男性が多い年代がある

女性が圧倒的に多かったのですが、75歳くらいを境にして、男女比が逆転!

高齢男性の便秘 考えられる原因
  • 腹筋の低下
  • 噛む力の低下

など運動の減少・弱化

そういったところがだんだん低下してくるので、腸の動きにも影響し便秘になってきます。

実際に高齢男性の受診は多く、「最近出なくなった」「若い時はよく出ていた」といわれ受診されます。

仕事を辞めた後、家で過ごす時間が長くなっている方が特に多いそうです。


Q.トイレは姿勢よく座った方がいい

×…背筋は伸ばさない

肛門の手前は直腸。姿勢を良くすると、直腸から肛門に連続する屈曲が強くなります。

それを少し体を前かがみにすることで、角度が開き物理的に便が出やすくなります。

トイレに座っているときは、“前かがみ” “足を上げる” という姿勢が物理的に出やすくなっているそうです。


Q.便の半分以上は水分だ

〇…大半が水分

便というのは水分が最も多いんです。

  • 食物繊維…便を固形化
  • 水分…硬さを調節 水分70~80%が理想

便秘のヘルシーヒント
  • 毎日出なくてもよい
    数日に1回でも快便ならばOK
  • 男性も要注意
    75歳以上は男性の方が多い
  • 前かがみがよい
    直腸がまっすぐに
  • 便は70%が水分
    水分補給が便の硬さを決める
【2023年8月21日 かちかちPress いきいきヘルシーヒントより】

関連記事

RECOMMEND