佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 「五月蝿い」何と読む?さつきハエい?

「五月蝿い」何と読む?さつきハエい?

2021/05/28 (金) 21:20

サムネイル
ウェザーニューズの気象予報士に聞くお天気箱。担当は甲斐隆宏さんです。今回のテーマは「五月晴れ」についてです。五月晴れというとスッキリとした青空を思い浮かべるのではないでしょうか。新暦の現在では5月のすがすがしい晴れとして使われていることが多くなっています。ただ、もともと五月晴れとは梅雨の晴れ間を表す言葉だったんです。旧暦の5月は新暦の6月ごろで、梅雨の時期にあたります。ジメジメとした季節なだけにカラッとした五月晴れを待ち望んでいたのかもしれませんね。俳句の世界でも五月晴れは旧暦の梅雨の晴れ間の意味として使われています。

意外と知られていないかもしれませんね。ただ、今年は梅雨入りが早かったので、新暦と旧暦のどちらの意味でも使えそうですね。そのほか、五月晴れ以外に五月がつく言葉を紹介します。まず五月雨(さみだれ)です。これは五月の雨と書きますよね。旧暦5月に降る長雨である梅雨を指す言葉になります。そして二つ目の言葉ですが、「五月蝿い」なんと読む分かりますか?正解は「うるさい」です。梅雨の頃にあたる旧暦の5月ではハエの活動がより活発になって飛び回るようになり、うるさくなります。そのため五月に蠅という字があてられるようになりました。あの清少納言もハエはにくいもの、かわいげのないものと述べていて、昔から煙たがられていた存在のようです。今年の6月の平均気温は、平年並みか高くなる予想でハエの活動がより活発になりそうですね。また、6月は曇りや雨の日が多くなるため、五月晴れとなる日が貴重となりそうです。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン