佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 虹は本当に7色?世界には8色、2色のところも!?虹と天気の関係も解説【佐賀県】

虹は本当に7色?世界には8色、2色のところも!?虹と天気の関係も解説【佐賀県】

2022/08/19 (金) 18:55

サムネイル
ウェザーニューズの気象予報士に聞くお天気箱です。担当は甲斐隆宏さんです。
今回のテーマは「虹」です。

サガテレビアプリに寄せられた虹のような写真を紹介します。

こちらは、みやき町・あらゆいさんからの投稿

【甲斐気象予報士】
「環水平アーク」と呼ばれるもので、水平線を沿うように並行に出ている虹色の減少です。太陽高度が高くなる夏や秋にしか見られない珍しい現象です。割と低い位置に出ます。

こちらは、佐賀市・空おじさんからの投稿
【甲斐気象予報士】
太陽の下の方に「環水平アーク」が出ているのが分かるかと思います。そして太陽の近くには、虹色にグラデーションされているような「彩雲」と呼ばれる太陽の周辺で見られる現象です。いずれにしても薄い雲によって反射します。「彩雲」は「環水平アーク」に比べるとレアではありませんが、一緒に見られるのは結構珍しいです。

【甲斐気象予報士】
7月に撮った虹の写真です。夕方雨が降ったあとに虹が出るか観察していたらクッキリとした虹が現れました。また外側にも虹が綺麗に出ていました。

【キャスター】
きれいですね。外側にも虹が出るんですね。

【甲斐気象予報士】
これは副虹といいます。通常、虹は空気中の水滴が太陽の光を反射・屈折して発生します。波長の短い紫色は屈折率が大きく、波長の長い赤色は屈折率が比較的小さいため紫色が内側に出来ることになります。
一方、副虹は主虹と同様に水滴の中で屈折や反射をしますが副虹は2回反射をします。このため、虹の並ぶ順番が紫色が外側、赤色が内側と逆になります。

【キャスター】
本当だ、よく見たら色の順番が逆になっていますね。

【甲斐気象予報士】
おもしろいですよね。虹に関することわざで朝虹は雨、夕虹は晴れというのがあります。天気は西からというように、西にある気象現象がこのあと自分の元にやってくることが多いことから出来たことわざです。
朝は太陽が東からのぼりますので、太陽を背にして西で虹が発生すれば雨雲が近づいてくるサインとなります。

一方、夕方は太陽が西にあり、東側に雨雲があるということになりますので、雨が降ることはなく晴れるということになります。この時期は夕立が発生することがありますので、雨が降ったあとは東の空に目を向けると虹を見ることが出来るかもしれませんね。

最後に国によって虹の見方が違いを見てみますと、日本では7色というのが当たり前だと思っていますよね。ただ、アフリカの部族では8色と日本よりも多く見えているようです。一方で6色以下の国や地域も多く、南アジアのバイガ族は2色と極端に少なく見えています。
これは赤や黄色などの暖色系と青や紫の寒色系にザックリと分けているようです。実際には虹がはっきり出ている場合やうっすら出ている時でも見え方が変わってきますよね。固定観念を捨てて、虹が出た時に何色あるか数えてみるのもいいかもしれません。

【キャスター】
何色あるかしっかり数えてみたいですね。週末は虹見られそうですか?

残念ながら20日は前線の影響で曇りや雨となりますので、虹は見られそうにありません。21日の日曜日も雨が残りますが、日差しがないため虹はなさそうです。

【甲斐気象予報士】
来週は、月曜日と火曜日は晴れ間が戻りにわか雨の可能性がありますので、虹のチャンスがあるかもしれませんね。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン