佐賀のニュース
九電「緊急時対策棟」公開 重大事故発生時の指揮所 最大1000人収容し”長期間”も想定【佐賀】
2024/11/05 (火) 18:27

九州電力は玄海原子力発電所の敷地内に新たに建設した「緊急時対策棟」をこのほど報道陣に公開しました。
「緊急時対策棟」は玄海原発で重大事故が発生した際に現地で指揮を執るための建物で、2011年に起きた東京電力福島第1原発事故後、設置が義務付けられていました。
玄海原発ではこれまで「代替緊急時対策所」を2013年に設置していますが、安全性のさらなる向上や会議室や休憩スペースなど支援機能の充実のため2021年から工事に着工していました。
「緊急時対策棟」は現在稼働中の3号機、4号機から約700メートルほど離れた場所に建てられ、延べ床面積は約6080平方メートルと、これまでの指揮所の約30倍の広さになっています。
【リポート・桑鶴和幸】
「こちらが緊急時の対策本部となる指揮所です。最大で100人程度収容が可能ということです」
建物は地上2階、地下2階の構造で建物内の指揮所では九電本店や国などとのオンライン会議をスムーズに行う通信環境が備わっているほか事故発生時に外からの空気が入ってこないよう換気設備が整えられています。
また、休憩室には5つのシャワー室が設けられるなど職員や関係者が長期間勤務することも想定された作りとなっています。
【九州電力 玄海原子力発電所 福山浩之次長】
「この緊急時対策棟を実際に使うことがないように重大事故を発生させないということが大変重要だと考えている。われわれは今後も引き続き安全を最優先に玄海原子力発電所の運営に務めてまいりたい」
「緊急時対策棟」は11月開かれる県の防災訓練で、玄海原発内の指揮所として使われる予定です。
「緊急時対策棟」は玄海原発で重大事故が発生した際に現地で指揮を執るための建物で、2011年に起きた東京電力福島第1原発事故後、設置が義務付けられていました。
玄海原発ではこれまで「代替緊急時対策所」を2013年に設置していますが、安全性のさらなる向上や会議室や休憩スペースなど支援機能の充実のため2021年から工事に着工していました。
「緊急時対策棟」は現在稼働中の3号機、4号機から約700メートルほど離れた場所に建てられ、延べ床面積は約6080平方メートルと、これまでの指揮所の約30倍の広さになっています。
【リポート・桑鶴和幸】
「こちらが緊急時の対策本部となる指揮所です。最大で100人程度収容が可能ということです」
建物は地上2階、地下2階の構造で建物内の指揮所では九電本店や国などとのオンライン会議をスムーズに行う通信環境が備わっているほか事故発生時に外からの空気が入ってこないよう換気設備が整えられています。
また、休憩室には5つのシャワー室が設けられるなど職員や関係者が長期間勤務することも想定された作りとなっています。
【九州電力 玄海原子力発電所 福山浩之次長】
「この緊急時対策棟を実際に使うことがないように重大事故を発生させないということが大変重要だと考えている。われわれは今後も引き続き安全を最優先に玄海原子力発電所の運営に務めてまいりたい」
「緊急時対策棟」は11月開かれる県の防災訓練で、玄海原発内の指揮所として使われる予定です。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
圧巻!長さ330メートルの『藤棚』 ゴールデンウイークが見ごろ 東広島市・三永水源地
2025/04/25 (金) 17:34 -
小中学校6校の卒業アルバム掲載の氏名、写真など約700人分が漏洩したおそれ 仙台市の印刷会社がランサムウェア攻撃を受ける 長野・佐久市
2025/04/25 (金) 17:33 -
“年金改革法案”自民党が5月中旬に国会提出へ 立憲は石破首相出席の集中審議求めるなど徹底議論の構え
2025/04/25 (金) 17:33 -
5月5日端午の節句を前に 春風に乗って『鯉のぼり』優雅に泳ぐ 広島・福山市&熊野町
2025/04/25 (金) 17:32 -
【速報】暴力団組員の男性を刃物で切り付け逃走 警察が元暴力団組員の男を指名手配
2025/04/25 (金) 17:31