佐賀のニュース検索結果一覧
マスク で検索した結果 (31〜40件目 / 164 件)
-
高校生とクリエイターが制作!佐賀をPRしたTikTok動画試写会【佐賀県】
若者向けにインターネットを通じて佐賀県をPRしようと、県内の高校生とトップクリエイターが制作した動画の試写会が、15日県庁で開かれました。試写会では、「高校生の日常を輝かせる」をコンセプトに撮影した動画を、出演した県内の高校生や担当した動画クリエイターが視聴しました。制作は若者に人気の動画サイトTikTokで、300万人以上のフォロワーがいる動画クリエイター2人が担当しました。【...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023031512678
-
マスク“個人判断”に 県民は反応様々… 【佐賀県】
新型コロナ対策のマスクの着用について、政府はきょうから「個人の判断」としました。県内では“ノーマスク”になった人もいる一方で、外すことに抵抗を感じた人も多かったようです。【マスク外して通学する高校生】「息苦しいし人との関わりも(通学中は)あんまり無いので外してもいいかなって」3月13日から、マスクの着用が「個人の判断」に。ただ、通勤・通学する人の多くは、これまでと同じマスク姿でし...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023031312658
-
マスクの着用 3月13日から“個人判断”に 県内では?【佐賀県】
新型コロナ対策のマスクの着用について、政府はきょう13日から「個人の判断」とする方針です。県内でも、マスクを外して通勤・通学する人の姿が見られました。マスクの着用について、政府は13日から屋内・屋外を問わず個人の判断としています。佐賀市では、マスクを外して通勤・通学する人がいた一方、着用を継続する人もいました。【マスク外して通学する高校生】「息苦しいし人との関わりも(通学中は)あ...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023031312651
-
10日にかけPM2.5が多い予想 黄砂の飛来可能性も【佐賀県】
県内は9日夜から10日にかけPM2.5が多くなると予想されています。ウェザーニューズによりますと、9日夜から10日にかけて大気中のPM2.5が多くなると予想されています。また、花粉が飛散していることに加え、10日は黄砂が飛来する可能性があります。空や遠くの景色がかすんで見えたら、気になる人は外出時のマスク着用や、洗濯物の外干しを控えるなどの対策をしましょう。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023030912621
-
「マスクの着用 個人の判断に委ねる」山口知事が偏見や差別がおこらないよう求める【佐賀県】
3月13日から国が新型コロナ対策としてのマスクの着用を基本的に個人の判断に委ねるとしたことについて、山口知事はマスクの着用をめぐって、偏見や差別がおこらないよう求めました。【山口知事】「今は花粉症の時期でもありますし、いろんな事情をそれぞれ人は持っているので、着用する方がもちろんいると思う。それぞれの判断が尊重される雰囲気をつくっていきたい」9日の対策本部会議で山口知事は、マスク...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023030912620
-
県内の卒業式 "マスクの着用を求めない"ことを基本とする考えを県立学校などに通知【佐賀県】
学校の卒業式のマスク着用をめぐり、県は校歌や国歌を歌うとき以外は、マスクの着用を求めないことを基本とする考えを13日付けで県立学校などに通知しました。県によりますと、国からの通知を受けて県立学校や市町の教育委員会に示したもので、個人の判断に委ねることを基本としつつ、児童・生徒や教職員については、基本的にマスクの着用を求めないということです。一方、来賓や保護者などに対しては、マスク...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023021312372
-
「マスクで口の動きが読み取れない」との声も 聴覚障害の講師が筆談講座【佐賀県】
唐津市の中学校で、聴覚に障害がある人を講師に招いた筆談講座が開かれ、生徒たちは筆談を通して、耳が聞こえづらい人への接し方を学びました。この取り組みは、唐津市の海青中学校で、耳が聞こえづらい人たちと、手話ではなく筆談を通して話すことで、自分ができるボランティアについて考えてもらおうと初めて開かれました。7日は、日常生活の中で耳が聞こえにくくなった中途失聴の有吉朱美さんと、要約筆記者...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023020712304
-
新型コロナ「5類」に引き下げ 山口知事「早急に対処方針を」【佐賀県】
新型コロナの法律上の位置づけを巡り、政府が季節性インフルエンザと同じの「5類」に引き下げる方針を固めたことについて、山口知事は「早急に対処方針を決定し説明してもらいたい」と話しました。新型コロナをめぐり、政府は5月8日に「2類相当」から季節性インフルエンザと同等の「5類」に移行する方針を固め、このあと正式決定の見通しです。27日開かれた県の対策本部会議で山口知事は「国には早急に5...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023012712198
-
唐津くんち 新春恒例「囃子初め式」 安全と新型コロナ収束を祈願 【佐賀県】
去年は3年ぶりの通常開催となった唐津くんち。9日、唐津市内で新春の恒例行事「囃子初め式」があり、関係者はくんち行事の安全と新型コロナ収束を祈願しました。1年のくんち行事の幕開けを告げる「囃子初め式」。唐津曳山取締会による新春の恒例行事です。はじめに唐津神社で取締会のメンバーなど関係者約40人が、今年のくんち行事の安全と新型コロナ収束を祈願しました。神事の後は、唐津曳山囃子保存会の...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023010912011
-
3年ぶりにインフルエンザ流行期に 新型コロナと同様の基本的な感染対策の徹底を【佐賀県】
佐賀県内では3年ぶりにインフルエンザの流行期に入りました。県は、新型コロナと同様の基本的な感染対策の徹底を呼びかけています。県によりますと、去年12月26日からの1週間、県内でインフルエンザと診断された患者数が1医療機関あたり、1.72人となり、国の目安となっている1人を超え、流行期に入ったと発表しました。インフルエンザの流行期に入るのは3年ぶりです。今年は、新型コロナとの同時流...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023010711995