検索結果一覧
バルーン で検索した結果 (61〜70件目 / 212 件)
-
佐賀市でシェアサイクルスタート 市内中心部で18カ所 市と福岡市の企業が実施【佐賀県】
エリア内の自転車を共有して使う「シェアサイクル」で地域を活性化しようという取り組みが6日から佐賀市の中心部で始まりました。この取り組みは、シェアサイクルで佐賀市内中心部の人と経済の流れを活発にしようと佐賀市とシェアサイクルサービスを行う「チャリチャリ(福岡市)」が6日から始めたものです。6日の出発式には佐賀市の坂井市長、チャリチャリの家本社長、佐賀バルーナーズの田畠社長が出席しま...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024050616539
-
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 2024年は10月31日~11月4日までの5日間【佐賀県】
佐賀の秋の風物詩佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。今年は10月31日から11月4日までの5日間開かれ、国内外から115機が参加する予定で、期間中は80万人の人出を見込んでいます。一方、15日開かれた運営委員会で昨年度の収支が報告され、燃料費や資材費などが高騰した影響で過去5年間で最大となる約2400万円の赤字だったということです。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024051716652
-
全国に2校「バルーン部」ある北陵高校にバルーン一式贈呈 鳥栖市のサガハイマット【佐賀県】
全国に2校しかないバルーン部を持つ、佐賀市の北陵高校に、鳥栖市のサガハイマットが熱気球の球皮など一式を贈りました。佐賀市の北陵高校にバルーンを贈ったのは、鳥栖市にある九州国際重粒子線がん治療センターサガハイマットです。県内の高校生を応援したいと球皮やバスケット、無線機など一式を贈りました。贈呈式ではサガハイマットの塩山善之センター長が、北陵高校の生徒に目録を手渡しました。このあと...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024032916204
-
佐賀市と台湾の小学生がオンラインで交流 それぞれの生活や魅力を英語などを使い紹介【佐賀県】
佐賀市と台湾の小学生がオンラインで交流し、英語などを使いながらそれぞれの生活や魅力を紹介しました。この授業は子供たちの国際理解を深め、友好を図ろうと開かれたもので、19日は佐賀市の循誘小学校と、台湾の安渓小学校の5年生それぞれ約50人がオンラインで交流しました。台湾の児童は、佐賀まで直線距離で1270キロ近く離れていることや、ドッジボールが一番人気のスポーツであることなどを写真と...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024031916097
-
今年度で閉校”思い出作って”唐津市の小学校でバルーン体験【佐賀県唐津市】
今年度で閉校する唐津市の小学校で、児童に思い出を作ってもらおうと熱気球体験が開かれました。【バーナー体験】「顔が熱いです」バルーンの体験教室が開かれたのは、唐津市厳木町にあるうつぼ木小学校です。子供たちに学校生活の思い出を作ってもらおうと保護者会が用意したもので在校生およそ50人が集まりました。一方、3日朝は風が強く、残念ながら搭乗体験は見送りに。子供たちは代わりにバーナーの操作...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024030315954
-
熱気球一式を贈呈 サガハイマットがバルーン部を持つ北陵高校に【佐賀県】
鳥栖市のサガハイマットが、県内の高校生を応援しようと、バルーンの球皮など一式を全国に2校しかないバルーン部を持つ佐賀市の北陵高校に贈りました。佐賀市の北陵高校にバルーン一式を贈ったのは、鳥栖市の九州国際重粒子線がん治療センターサガハイマットです。サガハイマットは、県内の高校生を応援したいと、球皮やバスケット、無線機など一式を贈りました。29日は贈呈式が行われ、サガハイマットの塩山...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024032916193
-
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」 2024年は10月31日~11月4日に開催【佐賀県】
毎年佐賀県の人口と同じくらいの人出が見込まれる秋の風物詩の日程が決まりました。今年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタについて、組織委員会は3月7日、10月31日から11月4日に開催すると発表しました。【熱気球運営機構・町田耕造会長】「10月31日から11月4日までの5日間。世界の強豪選手も含めて世界中から選手が集まってくる予定」今年のバルーンフェスタも例年通りの規模で開かれ...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024030716002
-
300個の風船が大空へ 小学生が人権の花「ヒマワリの種」飛ばす【佐賀県唐津市】
これまでの活動では兵庫県まで種が届いたこともあります。“多くの人へ優しさが広がるように”と唐津市の小学生が人権の花・ヒマワリの種を風船につけ大空へ飛ばしました。【リポート・長島百花】「ヒマワリの種をつけた風船を子供たちが準備しています」唐津市の平原小学校では、毎年人権の花として育てたヒマワリの種を風船に添え空へ飛ばす活動を行っています。今年の種は子供たちが“優しさの種”と名づけ、...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024030816013
-
山口知事「人にお金をかける」県の新年度予算に国スポ開催や県立大など盛り込む【佐賀県】
佐賀県は15日新年度の当初予算案を発表しました。一般会計の総額は約5206億円で、国スポ・全障スポの開催経費や県立大学の構想を具体化する費用などを盛り込んでいます。【山口知事】「積極的に未来に向ける投資はしながらも、ある程度抑えるべきところは抑える工夫をした。人にお金をかける。それは裏切らない。必ずプラスで返ってくると佐賀県は信じている」15日、発表された佐賀県の新年度当初予算案...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024021515792
-
テレビなども全て100円!「佐賀大学リサイクル市」 佐賀市【1986年】
あの日へ時間旅行サガテレビに残るアーカイブ映像から、当時の佐賀の様子をご紹介いたします。テーマは「いらないものはリサイクル」年末年始に近づいて大掃除を始める方も多いと思います。当時よく目にしたバザーや、リサイクル市の様子をご覧ください。不要なものは必要な人へ佐賀大学リサイクル市2004年 佐賀市卒業生が不要になった家具や電化製品などを集めて、新入生に格安で販売するリサイクル市が開...
https://www.sagatv.co.jp/kachiplus/media/archives/4016