佐賀のニュース
立ち枯れ続くシチメンソウ 復活願い今年も種まき【佐賀県】
2019/12/18 (水) 18:00

東よか干潟に群生するシチメンソウ。
去年から立ち枯れなどが続いていますが、復活を願い今年も地域住民らによる種まきが行われました。
佐賀市の東よか干潟に群生するシチメンソウは、去年から原因不明の立ち枯れが起こるなどうまく育たない状況が続いています。18日は地域住民や市の職員ら約40人が集まり、シチメンソウが群生する約1.6キロのうち250メートルほどに、海岸周辺から採取した5キロの種をまきました。
今年は場所によって種のまく量を変えたことに加え、排水をよくするための溝切りをつくったり泥をかき混ぜ空気を入れたりするなどしたということです。
参加者:「今までは真っ赤になるのが当たり前と思っていた。みんな(復活を)望んでいる」
シチメンソウを育てる会 石丸義弘会長: 「みんなで守って、赤いじゅうたんをもう一回みんなに見せたいという気持ちでやっている」
佐賀市は去年から地域住民たちと種まきや移植作業を行っていて、今年度からは原因究明のため佐賀大学農学部へ研究を依頼しているということです。
去年から立ち枯れなどが続いていますが、復活を願い今年も地域住民らによる種まきが行われました。
佐賀市の東よか干潟に群生するシチメンソウは、去年から原因不明の立ち枯れが起こるなどうまく育たない状況が続いています。18日は地域住民や市の職員ら約40人が集まり、シチメンソウが群生する約1.6キロのうち250メートルほどに、海岸周辺から採取した5キロの種をまきました。
今年は場所によって種のまく量を変えたことに加え、排水をよくするための溝切りをつくったり泥をかき混ぜ空気を入れたりするなどしたということです。
参加者:「今までは真っ赤になるのが当たり前と思っていた。みんな(復活を)望んでいる」
シチメンソウを育てる会 石丸義弘会長: 「みんなで守って、赤いじゅうたんをもう一回みんなに見せたいという気持ちでやっている」
佐賀市は去年から地域住民たちと種まきや移植作業を行っていて、今年度からは原因究明のため佐賀大学農学部へ研究を依頼しているということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【牛舎火災】中にいたすべてのウシ約20頭が死ぬ…警察や消防が出火原因を調査<北海道上士幌町の農場>
2025/04/02 (水) 12:45 -
メイクアップアーティスト・濱田マサルさん経営「濱田商店」の元経理の女(37)を再逮捕…「誤送金だった」などと架空発注繰り返し会社に570万円の損害か
2025/04/02 (水) 12:45 -
【激突映像】ウインカー点滅させた乗用車が渋滞する交差点を右折しようとして直進車と衝突→衝突された車が激しく横転_60代男性がケガ_北海道祖札幌市北区
2025/04/02 (水) 12:35 -
「森友問題」財務省が検察に提出した資料の一部 近畿財務局職員の妻があさって4日「文書とデータ」で受け取りへ 「開示決定」はきょう2日に 今後1年かけて開示される「17万ページ分」資料の一部
2025/04/02 (水) 12:27 -
使い方は“3ステップ”もしもの時にAEDで助かる命 「学ぶきっかけに」こども園で“おもちゃAED”使った取り組み
2025/04/02 (水) 12:25