佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. 競技人口が非常に少ない"銃剣道" 特徴をつたえるため大町町の小中一貫校で授業【佐賀県】

競技人口が非常に少ない"銃剣道" 特徴をつたえるため大町町の小中一貫校で授業【佐賀県】

2020/10/06 (火) 18:20

国体や国スポの実施競技となっているものの、競技人口が非常に少ない「銃剣道(じゅうけんどう)」。その特徴を知ってもらおうと、大町町の小中一貫校で銃剣道の授業が行われました。

「銃剣道(じゅうけんどう)」は剣道と似ていますが、竹刀ではなく「木銃(もくじゅう)」を使い、相手の喉や胴への「突き技」のみで1本を争う競技です。現在、国体では1年おきに競技が行われていて、2024年に佐賀で開かれる予定の国スポでは大町町の小中一貫校、大町ひじり学園が会場になります。

6日は、7年生の生徒約50人に銃剣道の授業が行われ、生徒が基本動作などを学びました。

男子生徒:「とても楽しかった」

女子生徒:「剣道と一緒と思っていた。いざ見ると全然違うと実感した」

県銃剣道連盟荒川正道副会長兼理事長:「競技人口が少ないのでちょっとしたことですぐ上手になって全国大会でも上位の成績を収める人たちもいる。銃剣道(じゅうけんどう)をもっと広げられたら」

銃剣道の技術はかつて、旧日本軍の戦闘訓練に使われていて、いまは国内の競技人口約2万人のうち、9割ほどが自衛官です。
一方、県内で銃剣道を本格的にしているのは小学生から高校生のわずか20人ほどだということです。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
日付を選択してください
04月19日のニュース04月18日のニュース04月17日のニュース04月16日のニュース04月15日のニュース04月14日のニュース04月13日のニュース04月12日のニュース04月11日のニュース04月10日のニュース04月09日のニュース04月08日のニュース04月07日のニュース04月06日のニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

衆院選 佐賀 2024

DAILY NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン