佐賀のニュース
「悲願の駅」開業まで2年 温泉地・嬉野市が新幹線に寄せる期待【佐賀県】
2020/11/06 (金) 21:00
九州新幹線・長崎ルートについてです。長崎ルートへの期待の声や課題などを地域の声ととともに、シリーズでお伝えします。
まず、この長崎ルートは、博多と長崎をつなぐルートです。国やJR九州、長崎県のほか、県内の一部の沿線自治体はフル規格での整備を望んでいます。
一方、去年7月のサガテレビの世論調査では、「全線フル規格での整備」について、賛成・どちらかといえば賛成が41.3%、反対、どちらかといえ反対が49.6%で反対が多くなっています。また、巨額の財政負担や並行在来線の問題などの解決が見通せないため、佐賀県は強く反対しています。
現在、新幹線は、武雄温泉駅から長崎までの区間を建設中で、嬉野市にも、「長年の悲願」だった駅が作られています。開業まであと2年。地元の思いを聞きました。
人口およそ2万5千人、県の西部に位置する嬉野市。お茶や肥前吉田焼の特産品に加え、温泉が有名な県内でも人気の観光地です。県内に10ある市の中で唯一、鉄道が通っていない嬉野市にとって、新幹線の駅ができることは長年の悲願です。【町の人は】「今駅周辺が相当整備されて綺麗になってきてますので、どういう形に整備されるのかなと」「自分たちの街が元気になれたら、それが私は一番嬉しい」温泉旅館も期待を寄せます。【旅館大村屋・北川健太社長】「基本的には自家用車そして交通機関を乗り継いで来られる方がほとんどだったので、九州域内のお客様が多かったのですが、新幹線ができることで、そういった地域以外の方たち(遠方エリア)にアクセスしやすくなるのかなと期待しています」
嬉野を訪れる観光客の7割が車を利用しています。また、観光客のおよそ45%は九州内からで、近畿や中国地方からはわずかです。【嬉野市・村上市長】「中国地方関西の方から色々な温泉地もありますけども、九州の温泉で一番近いところが嬉野、武雄。そういったところに新幹線が直通すれば、皆さんに認知していただけると思いますし、新たなお客さんが見込めるんじゃないかなと期待しています」
期待する背景に、嬉野市の人口の減少があります。年々人口が減少し20年後には、およそ2万人にまで減り、そのうち高齢者が44%を占めると推定されています。【嬉野市・村上市長】「観光客をこれまで以上に、経済的なインパクトを伴う形で誘致をするということで、市税の税収をあげれば市民へのサービス向上にもつながっていくというふうに思っていますし、そういったところが人口の増えるサイクルにはまっていくと思っています。」交流人口による町の賑わいが結果的に、嬉野市の人口の増加にもつながると、村上市長は期待を寄せています。
新幹線への期待の声がある一方で、町の人からは不安の声も聞かれます。【町の人】「嬉しいことは嬉しいんですけどね、ちょっと新幹線の駅から(温泉街が)離れているもんで、こっちまで足が伸びるかな~と考えております」。【旅館大村屋・北川健太社長】「新幹線ができても街の魅力がなければ降りてくださらないので、やはりそれまでに人が来たくなるような温泉地、街づくりが必要かなと思っております」
訪れた人に、町の魅力を存分に味わってもらおうと、嬉野市も力を入れ始めています。【嬉野市・村上市長】「地元の農産物であったりとか、自然、そういったものの一体となったツアー商品の開発を。1つ始まったのがティーツーリズムなんかもその1つだと思います。絶景の茶畑を眺めながら嬉野の美味しいお茶を飲んでいただく、点在するスポットを自転車でレンタサイクルで回していくっていうような、(今後は)色々な形で駅と町と周辺の自然環境が一体となった提案ができるような商品づくりをより一層進めていければなと思っています」
一方、観光の振興に、よりメリットが期待されるフル規格での整備。財政負担などの課題については…。【嬉野市・村上市長】「佐賀県全体としての立ち位置というところも複雑なところにあるというのは承知しておりますので、そういったところは我々も佐賀県を構成する1団体として色々な形で良い知恵を出していく、その辺のところも懸け橋になっていければとは考えています」
嬉野市は、駅周辺の街づくりには官民一体となって取り組み、農産物の直売所や足湯、「道の駅」としての登録も目指し、魅力あふれる駅前にしたいとしています。新幹線の開業に向けて街は盛り上がりを見せていますが、今後の観光客の増加は、街そのものの魅力をどう高め、県外の人にアピールしていくかがカギとなりそうです。
|
|