佐賀のニュース
佐賀の日本酒 県産品として初めてGIに登録 【佐賀県】
2021/06/14 (月) 18:25

特定の地域の商品を国が認証し、ブランドを保護する地理的表示GI(ジーアイ)に佐賀の日本酒が県産品として初めて登録されました。
GIとは特定の地域で作られた酒類や農産物などのブランドを守るため、一定の基準を満たしたものだけが、その産地名を名乗ることができる制度です。今回、佐賀の日本酒が県産品としては初めて登録されることになり、14日、福岡国税局から伝達されました。GIにおける「佐賀」は国内産の米、佐賀の水を使用し、県内で製造することなどが条件となっています。
県酒造組合・馬場第一郎会長:「これをいかに上手く活用して、もっともっと佐賀の酒のブランド力、品質向上も含めて上げていくという風な使命感に燃えているところ」
国内の酒類ではこれまでに、長崎県壱岐市の焼酎「壱岐」などがGIに登録されていて、「佐賀」は酒類としては17番目、日本酒としては10番目の登録です。今後は組合に加盟する23の酒蔵が、それぞれ4種類を上限にGI「佐賀」の条件を満たす酒を出品し、官能審査などで選ばれたものが10月に披露されるということです。
GIとは特定の地域で作られた酒類や農産物などのブランドを守るため、一定の基準を満たしたものだけが、その産地名を名乗ることができる制度です。今回、佐賀の日本酒が県産品としては初めて登録されることになり、14日、福岡国税局から伝達されました。GIにおける「佐賀」は国内産の米、佐賀の水を使用し、県内で製造することなどが条件となっています。
県酒造組合・馬場第一郎会長:「これをいかに上手く活用して、もっともっと佐賀の酒のブランド力、品質向上も含めて上げていくという風な使命感に燃えているところ」
国内の酒類ではこれまでに、長崎県壱岐市の焼酎「壱岐」などがGIに登録されていて、「佐賀」は酒類としては17番目、日本酒としては10番目の登録です。今後は組合に加盟する23の酒蔵が、それぞれ4種類を上限にGI「佐賀」の条件を満たす酒を出品し、官能審査などで選ばれたものが10月に披露されるということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース