佐賀のニュース
東芝の創始者"田中久重" 佐賀藩で蒸気機関の研究 和時計の最高傑作「万年時計」などを展示【佐賀県】
2022/03/07 (月) 11:55

現在の東芝の創始者で、幕末に佐賀藩で蒸気機関などの研究を行った田中久重を紹介する企画展が佐賀市で開かれています。
企画展は、幕末に佐賀藩で蒸気機関など西洋の科学技術を研究し、日本初の実用蒸気船“凌風丸”の建造にも携わった田中久重の半生を紹介しています。
会場には、久重が製作した天体模型やからくり人形など46点が展示されています。
「万年時計」のレプリカは、時刻だけではなく、二十四節気や太陽の軌道なども見ることができ、和時計の最高傑作と称されています。
【佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 近藤晋一郎さん】
「佐賀は幕末、科学技術が発達した藩ということで、その中心として支えたのが実は久重さんだったんじゃないかというふうに考えられますね。」
「からくり儀右衛門」として知られる田中久重は、幕末に佐野常民から佐賀に招かれ、その後、現在の「東芝」を設立しました。
この企画展は、「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で3月21日まで開かれています。
企画展は、幕末に佐賀藩で蒸気機関など西洋の科学技術を研究し、日本初の実用蒸気船“凌風丸”の建造にも携わった田中久重の半生を紹介しています。
会場には、久重が製作した天体模型やからくり人形など46点が展示されています。
「万年時計」のレプリカは、時刻だけではなく、二十四節気や太陽の軌道なども見ることができ、和時計の最高傑作と称されています。
【佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 近藤晋一郎さん】
「佐賀は幕末、科学技術が発達した藩ということで、その中心として支えたのが実は久重さんだったんじゃないかというふうに考えられますね。」
「からくり儀右衛門」として知られる田中久重は、幕末に佐野常民から佐賀に招かれ、その後、現在の「東芝」を設立しました。
この企画展は、「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で3月21日まで開かれています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【なぜ】赤羽の高架前で“高さ制限バー”がトラックに落下 運転手の男性けが命に別条なし 東京・北区
2025/04/05 (土) 16:10 -
レストラン厨房でフライパン大炎上…水かけさらに拡大 バイト大慌て店長ぼう然 向かいの店員が消火器片手にダッシュで消火 韓国
2025/04/05 (土) 16:00 -
「一つ一つの経験を大切にしていきたい」悠仁さま筑波大学に入学 周囲の学生と笑顔であいさつ
2025/04/05 (土) 15:50 -
「国会終盤は政局」国民・榛葉幹事長「石破政権は半分以上詰んでいる。裸の王様。立憲は不信任案出さざるを得ない」
2025/04/05 (土) 15:30 -
【何が】警察の説得に応じず…建物に刃物持って約5時間立てこもった男を現行犯逮捕 3月に起きた強盗致傷事件にも関連か 静岡・東伊豆町
2025/04/05 (土) 15:30