佐賀のニュース
「反射炉まつり」復元されたカノン砲の祝砲が響き渡る【佐賀県】
2022/12/12 (月) 18:50

日本で初めて実用的な反射炉を作り、鉄製の大砲を鋳造した佐賀藩の偉業をたたえた反射炉まつりが開かれ、復元されたカノン砲の祝砲が響き渡りました。
【原竹アナウンサー】
「レンガで熱を反射させ、鉄を高温で鋳造する反射炉、その日本初の反射炉が、ここ、日新小学校にあったと言われています。もし現存していたら、あちら、校舎の3階を超える高さだったようです!」
この反射炉まつりは、日本初の実用的な反射炉が稼働を始めた12月12日に毎年開かれていて、2022年で48回目です。
12日は、その反射炉があったとされる、日新小学校で神事があり、反射炉で作られたカノン砲の復元に携わった佐賀県工業連合会ら関係者が玉串を捧げました。
その後、佐賀市の佐嘉神社の駐車場で、復元されたカノン砲から5発の祝砲が放たれ、訪れた人や関係者が大砲や音の大きさを体感しました。
【訪れた人】
「東京から。戊辰戦争の事が好きなので来ました。思ったより音が大きくて毎回ビクッてなっちゃって写真とか動画はうまく出来なかったんですけど、間近で見られて嬉しいです」
大量の鉄を高温で溶かす反射炉は、大砲の大型化や生産性の向上につながるため西洋では一般的でしたが、当時の日本では画期的で佐賀藩の技術力の高さを示すひとつとして知られています。
【原竹アナウンサー】
「レンガで熱を反射させ、鉄を高温で鋳造する反射炉、その日本初の反射炉が、ここ、日新小学校にあったと言われています。もし現存していたら、あちら、校舎の3階を超える高さだったようです!」
この反射炉まつりは、日本初の実用的な反射炉が稼働を始めた12月12日に毎年開かれていて、2022年で48回目です。
12日は、その反射炉があったとされる、日新小学校で神事があり、反射炉で作られたカノン砲の復元に携わった佐賀県工業連合会ら関係者が玉串を捧げました。
その後、佐賀市の佐嘉神社の駐車場で、復元されたカノン砲から5発の祝砲が放たれ、訪れた人や関係者が大砲や音の大きさを体感しました。
【訪れた人】
「東京から。戊辰戦争の事が好きなので来ました。思ったより音が大きくて毎回ビクッてなっちゃって写真とか動画はうまく出来なかったんですけど、間近で見られて嬉しいです」
大量の鉄を高温で溶かす反射炉は、大砲の大型化や生産性の向上につながるため西洋では一般的でしたが、当時の日本では画期的で佐賀藩の技術力の高さを示すひとつとして知られています。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「学業以外の活動も楽しんでいきたい」悠仁さま筑波大学に入学 早速仲間の輪を広げられる
2025/04/05 (土) 17:45 -
【山形】J2第9節・山形×磐田 互いにチャンス生かせず…スコアレスで引き分け
2025/04/05 (土) 17:30 -
【山形】月刊「山形ZERO☆23」創刊25周年でパネル展
2025/04/05 (土) 17:24 -
【山形】米沢市が倉庫で保管していた水道メーター・2712個が盗難被害
2025/04/05 (土) 17:20 -
【迷惑】「大変危険」“エヴァ聖地”に無断侵入相次ぐ…天竜浜名湖鉄道の転車台で撮影目的か 「立入禁止」無視し侵入した女性に直撃 静岡・浜松市
2025/04/05 (土) 17:10