佐賀のニュース

  1. トップ
  2. 佐賀のニュース
  3. ”戦国大名”居城からの出土は極めて稀 龍造寺隆信「須古城」跡発掘調査で大量の瓦【佐賀県】

”戦国大名”居城からの出土は極めて稀 龍造寺隆信「須古城」跡発掘調査で大量の瓦【佐賀県】

2024/02/28 (水) 12:00

サムネイル
九州北部に勢力を広げた戦国大名「龍造寺隆信」の居城「須古城」の跡地で発掘調査が行われ、大量の瓦が見つかりました。戦国大名の居城から瓦が見つかるのは極めて稀だということです。

【佐賀大学全学教育機構(歴史学)宮武正登教授】
「戦国大名、龍造寺隆信の居城から大量のかなりまとまった数の瓦が出てきたこと自体がたいへん驚き」

「須古城跡」の発掘調査は「国史跡」の指定を目指し白石町が行っているもので、大量の瓦や陶磁器が出土しました。
このうち須古城跡の中心部から見つかった軒平瓦は横幅15センチ、高さ5センチで唐草文様が入っていて、鳥栖市にある筑紫氏の居城、勝尾城から出土した瓦と同一の型でつくられたものだとわかりました。

町の教育委員会によりますと、瓦を作る集団や流通、戦国大名・龍造寺隆信と、国人領主・筑紫氏の政治的関係性など、九州全体の城郭研究にとって大きな意義を持つということです。

【佐賀大学全学教育機構(歴史学)宮武正登教授】
「なにせ(龍造寺家の本拠といわれる)佐賀城では見つかっていない。佐賀の中世の歴史の動きを考える上で、龍造寺隆信という歴史上の人物の動きを考える上でも(今までとは)変わった認識ができてくる。ますます須古城の実態解明に期待したい」

戦国大名の城跡から瓦が出てくるのは極めて稀で、九州の戦国大名の城跡から大量の瓦が出てきたのは初めてだということです。
キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース

災害の記憶

豪雨、地震、大雪…近年激甚化する災害。過去の教訓を防災に生かしていこうと、県民のみなさんの災害の記憶をシリーズで掲載します。

さがリサーチα

佐賀のニュースをサガテレビの記者が掘り下げるコーナー。もっと知りたくなる佐賀を紹介。

ピックアップ

サガテレビ選りすぐりの企画ニュース、独自取材のニュースを掲載。

新幹線長崎ルート

戦争の記憶

終戦後、日本は、他国と戦火を交えていませんが、ウクライナ侵攻など戦争・紛争は絶えません。サガテレビでは、「戦争の記憶」を次世代へ語り継ぎ、平和について考える取材を続けていきます。

オスプレイ

オスプレイの佐賀空港配備計画の行方は…。サガテレビでは徹底取材を続けていきます。

週間NEWSランキング

こちらもおすすめ

全国のニュース FNNプライムオンライン