佐賀のニュース
ノリの色落ち対策で期待 二枚貝サルボウの稚貝を有明海で放流【佐賀県】
2024/11/22 (金) 17:30

ノリの色落ち対策として期待される一方、漁獲量が減っている二枚貝サルボウの稚貝が有明海に放流されました。
県がおととしから行っているこの取り組みは、近年漁獲量が大幅に減っている二枚貝サルボウを増やすことが目的です。
サルボウは有明海のノリの色落ちの原因となるプランクトンを食べるため、サルボウを増やすことで、色落ち被害を減らすことが期待されます。
22日は有明海の親貝をもとに、人工的に育てられたサルボウの稚貝約200万個を放流。
稚貝の大きさは約10ミリで、来年の春ごろには25ミリほどまで成長する見通しです。
【県有明水産振興センター 中島則久所長】
「元々いっぱいいた主力となっていたサルボウを増やすということは、有明海の環境改善に、生態系の保全にもつながっていくと。(有明海のプランクトンが)去年、一昨年に比べてだいぶ少ないので、サルボウが食べてくれているんだと考えている」
県などによりますと、サルボウは2013年から2020年までは年間数百トンから2000トンほどの漁獲量があったということです。
県がおととしから行っているこの取り組みは、近年漁獲量が大幅に減っている二枚貝サルボウを増やすことが目的です。
サルボウは有明海のノリの色落ちの原因となるプランクトンを食べるため、サルボウを増やすことで、色落ち被害を減らすことが期待されます。
22日は有明海の親貝をもとに、人工的に育てられたサルボウの稚貝約200万個を放流。
稚貝の大きさは約10ミリで、来年の春ごろには25ミリほどまで成長する見通しです。
【県有明水産振興センター 中島則久所長】
「元々いっぱいいた主力となっていたサルボウを増やすということは、有明海の環境改善に、生態系の保全にもつながっていくと。(有明海のプランクトンが)去年、一昨年に比べてだいぶ少ないので、サルボウが食べてくれているんだと考えている」
県などによりますと、サルボウは2013年から2020年までは年間数百トンから2000トンほどの漁獲量があったということです。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
安芸の宮島 春の行楽シーズン到来 サクラ満開 多くの観光客でにぎわう 広島
2025/04/03 (木) 18:12 -
「トクリュウ」関与とみられる犯罪が増加…壊滅・弱体化に向け取り締まり強化を 鈴木達也本部長「県民生活を脅かす犯罪の検挙に向け、緻密かつ適正な捜査の徹底」長野県警の警察署長会議
2025/04/03 (木) 18:09 -
岩田明子さん「あの時、不思議に思った」“反町氏ハラスメント”報道後感じた違和感 フジテレビ調査の第三者委が「ハラスメント蔓延」指摘
2025/04/03 (木) 18:05 -
がれきの中から「助けて」の声…ビル倒壊現場に“生存者” 深さ3m地点で生体反応 タイ・バンコク
2025/04/03 (木) 18:01 -
夢破れ故郷へ…若き凧職人が目指すは祖父の背中 約500年の歴史を持つ横須賀凧 「空が凧で埋め尽くされるような状態に…」
2025/04/03 (木) 18:00