佐賀のニュース検索結果一覧
マスク で検索した結果 (51〜60件目 / 164 件)
-
今年初 "熱中症警戒アラート" 予想最高気温38度 熱中症への対策が必要【佐賀県】
県内は7月1日、予想最高気温が38度と厳しい暑さになる見込みです。県内では今年初めてとなる熱中症警戒アラートが発表されていて、熱中症への対策が必要です。県内は1日、今年初の猛暑日となった30日に続き、厳しい暑さとなると予想されています。午前11時時点の最高気温は佐賀で33.9度、白石で33.2度など各地で30度を超えています。予想最高気温は県の南部で38度北部で34度となっていま...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022070110038
-
熱中症で搬送される子供相次ぎ学校での「脱マスク」の動き進む 県教育委員会が通知【佐賀県】
熱中症で搬送される子供が相次いでいることを受け、学校での「脱マスク」の動きが進んでいます。県教育委員会は体育や部活動、登下校の際はマスクを外すよう各市や町に通知しました。子供のマスク着用をめぐっては学校での体育の授業などで、熱中症により搬送される児童や生徒が相次いでいることを受け、文部科学省は10日、全国の教育員会などに体育の授業や部活動、登下校の際はマスクを外すよう改めて通知し...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022061409860
-
不法投棄の撲滅へ 産業廃棄物を取り扱う業者などがゴミの撤去活動【佐賀県佐賀市】
不法投棄の撲滅を目指し、産業廃棄物を取り扱う業者などが14日、佐賀市でごみの撤去活動を行いました。この活動は不法投棄の撲滅を目指し、廃棄物処理業者でつくる県産業資源循環協会の青年部会が毎年県内各地で実施しているでものです。14日は小雨が降る中協会のメンバーら約30人が、佐賀市内3カ所で作業を行いました。そのうち嘉瀬川河川敷では、空き缶やペットボトルをはじめ、炊飯器といった家電など...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022061409854
-
熱中症 少なくとも4人が病院搬送 適切な水分補給やマスクの取り扱いにも注意必要【佐賀県】
県内では27日に少なくとも4人が、熱中症で病院に搬送されました。適切な水分補給や状況に応じてマスクを外すなど対策が必要です。県内では27日、佐賀市で29.1℃を観測するなど各地で真夏日に迫る暑さとなり、少なくとも4人が熱中症の疑いで病院に搬送されました。消防によりますと、病院に搬送されたのは唐津市の中学校で体育祭の練習をしていた女子生徒2人と、いずれも農作業中で鹿島市の60代の女...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022052709691
-
就学前の子供のマスク対応 こども園は【佐賀県】
新型コロナ対策のマスク着用をめぐり、政府は2歳以上で就学前の子供について「無理に着用する必要はない」とする方針を決定しました。これから気温が上がり熱中症の危険もある中で子供たちを預かるこども園を取材しました。武雄市若木町の「大楠の里こども園」。0歳から6歳までの約130人の園児が通っています。新型コロナ対策として手洗いを徹底し毎日の検温も行っています。「はーい、じゃあお友達ー、マ...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022052409657
-
県内で最も早い公立中学校の入学式 感染対策をしながらスタート【佐賀県】
県内では最も早い公立学校の入学式が唐津市の中学校などで行われ、換気やマスク着用など感染対策をしながらのスタートとなりました。このうち唐津市の厳木中学校ではマスク姿の新入生17人が式に臨み、在校生や教職員が迎えました。式では小浜義博校長が人生のなかで中学校生活3年間が一番成長が著しい時期として、「志を持ち夢や希望に向かって最後まで挑戦していくこと」を特に心がけてほしいと話しました。...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022040709154
-
1口2500円!? 新SUNで「にじゅうまる」サービス【佐賀県】
佐賀県が20年以上かけて開発し去年デビューしたかんきつの新品種「にじゅうまる」。3日の初競りで最高額の1箱20万円で落札した佐賀市のフルーツ専門店では客に落札した「にじゅうまる」がふるまわれました。リポート:「店内に入ると一番目立つところにありました。20万円のにじゅうまるです鮮やかなオレンジとまんまるな形がきれいですね8玉入りなので1玉2万5千円です」佐賀市に本店を構える「フル...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022030408805
-
フィルター製造の技術を応用 企業が上峰町にマスク贈呈【佐賀県】
新型コロナの感染対策に役立ててもらおうと、建設機械のフィルターを製造する企業が上峰町にマスクおよそ20万枚を贈りました。上峰町にマスクを贈ったのは建設機械に使われるフィルターを製造する「ヤマシンフィルタ」です。フィルターの技術を応用し、一般的なマスクの繊維と比べて10分の1の細かさにあたる独自のナノファイバーを使ったマスクを販売しています。上峰町に工場を設けて今年で50年になるこ...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022020208510
-
8月豪雨で被災した人たちへ 山内東小学校の児童が募金を武雄市に寄贈【佐賀県】
8月の豪雨で被災した人たちに役立ててもらおうと、武雄市の小学生が学校で集めた募金などを市に贈りました。武雄市を訪れ募金などを贈ったのは、山内東小学校の6年生4人です。募金は山内東小学校の6年生が、8月の豪雨で被災した人たちのために、9月から10月にかけて5日間校内で呼びかけたもので、児童たちのお小遣いなどから2万6265円が集まったということです。また、片付けやボランティアで使っ...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021101807496
-
伊万里トンテントン 「合戦」復活 も規模縮小して無観客開催【佐賀県】
伊万里市で毎年10月に行われる「伊万里トンテントン」。今年は規模を縮小し無観客で行うことになりました。「伊万里トンテントン」について、実行委員会は、今年は規模を縮小し新型コロナ対策をした上で、今月22日から3日間行うと発表しました。荒神輿と団車が組み合う恒例の「合戦」は、去年は中止となっていましたが、今年は会場や合戦の回数を減らし、担ぎ手以外の立ち入りを禁止して行います。最終日の...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021100507368