佐賀のニュース検索結果一覧
マスク で検索した結果 (21〜40件目 / 164 件)
-
「専門的な指導求めるニーズに応えきれていない」 学校の部活動応援するチーム発足を【佐賀県】
佐賀県の落合教育長は学校の部活動について県や市町、競技団体などで作るチームを発足させ学校と地域の連携を推進する考えを示しました。【落合裕二教育長】「従来型の学校部活からクラブチームまでいろんなパターンがあるが学校と地域が力を合わせてシームレスで(継ぎ目なく)活動を応援していきたい」佐賀県の落合教育長は17日、会見を開き、学校の部活動について、「専門的な指導を求めるニーズに応えきれ...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023051713212
-
コロナ禍や物価高騰で厳しい状況にある人を手助け「フードパントリー鳥栖」を立ち上げ【佐賀県】
コロナ禍や物価の高騰で収入面で厳しい状況にある人などを手助けしようと鳥栖市のNPO法人が食品や日用品を無料で配布する「フードパントリー」を立ち上げました。【NPO法人ベネッセの会 永友恵子さん】「やはり物価高騰・燃料高騰またコロナ禍の中時間を減らされたりして月給が減ったりしているので少しでもご支援できれば」「フードパントリー」とは、企業や個人宅で余った食品を集め、生活に困った人た...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023051213169
-
新型コロナ 5類に移行 佐賀玉屋では案内所やカウンターなど対面の接客の場ではアクリル板残す【佐賀県】
新型コロナの感染症法の位置づけが8日、「2類相当」から5類に移行しました。これに伴い県の対策本部は廃止され、陽性者の“全数把握”はなくなります。8日午前9時ごろ、県庁に設置されていた対策本部の看板が撤去されました。今後は情報連絡室となり通常の医療体制に戻ります。また、陽性者の“全数把握”も終わります。県の担当課では8日朝、最後の集計が行われていました。【県健康福祉政策課 森屋一雄...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023050813127
-
新型コロナ「5類移行」で県が方針発表 県内全ての医療機関で患者受け入れ体制へ【佐賀県】
5月8日に新型コロナの感染症法の位置づけが、「2類相当」から5類に移行することを受け、県は県内全ての医療機関で患者を受け入れる体制をつくっていくと方針を示しました。【山口知事】「オミクロン株というものとどう社会が関係していくのか、一般的な対策で十分だと我々は認識しておりますのでそういったことになろうかというふうに思っております」新型コロナの感染症法の位置づけが5月8日に「2類相当...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023050213075
-
有田陶器市開幕 雨でも多くの焼き物ファン訪れる コロナ対策も緩和【佐賀県】
ゴールデンウイーク初日の29日、有田町で恒例の有田陶器市が開幕し多くの焼き物ファンが詰めかけました。【リポート・波佐間崇晃】「有田陶器市は雨の中でのスタートとなりました。しかし朝から多くの焼き物ファンが会場を訪れています」今回で119回目を迎える有田陶器市。新型コロナの影響による中止を経て去年3年ぶりに再開されました。出店数は去年より20店ほど多いおよそ420店です。今年は会場で...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023042913051
-
12日朝から13日にかけ黄砂が飛来の予想 見通しが悪くなり交通障害が発生するおそれ【佐賀県】
県内はあす12日朝から13日にかけ黄砂が飛来する見込みです。気象台は見通しが悪くなり交通障害が発生するおそれがあるとして注意を呼びかけています。こちらは黄砂の飛来予測の動画です。日付が変わる頃から北部九州にも飛んでくるのがわかります。黄砂は中国大陸の砂漠で巻き上げられた砂が風で運ばれるもので、県内では12日朝から13日にかけ飛来する見込みです。水平方向の見通し・視程が10キロ未満...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023041112912
-
黄色く色づく菜の花畑に迷路が誕生 平和への祈り込める【佐賀県唐津市】
唐津市浜玉町の菜の花畑に、巨大迷路がつくられ黄色く色づいたの花の中でゴールを目指して楽しむことができます。この迷路は唐津市浜玉町で観光農園を営む近藤吉豊さんと、長男の祥太郎さんが手掛けたもので今回で2回目です。耕作放棄地なども含め約21ヘクタールに種をまき、そのうち50アールの畑を菜の花迷路にしています。今年は、ウクライナ問題の長期化などを受け、平和への祈りを込めて迷路を平和運動...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023040712881
-
理学療法士や看護師目指し新たな一歩へ 武雄市の看護学校で入学式【佐賀県】
武雄市の看護学校で入学式が開かれ理学療法士や看護師を目指す新入生が新たな一歩を踏み出しました。武雄市の武雄看護リハビリテーション学校で開かれた入学式には、2つの学科の新入生76人が出席しました。新型コロナ対策として来賓の数は減らしましたが新入生のマスク着用は任意とし、コロナ前とほぼ同じ形式での開催となりました。新入生を代表し、理学療法学科の山口悠さんが、「今日の気持ちを忘れず仲間...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023040512856
-
31日の県議選告示前に期日前投票所の設営作業 大学やバスにも設置予定【佐賀県佐賀市】
3月31日、県議会議員選挙が告示されるのを前に、佐賀市では職員が期日前投票所の設営にあたりました。このうち佐賀市役所本庁1階では、職員が記載台や投票箱の設置などの準備や、投票の一連の流れを確認しました。記載台の間隔をあけるなど感染対策をとりますが、マスクの着用については投票者の判断だということです。投票できる期間は会場によって異なり、佐賀市では本庁や5つの支所、メートプラザ佐賀な...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023032912800
-
佐賀大学で卒業式「自らの信じた未来に向かって」【佐賀県】
佐賀大学で学んだ約1500人の学生が24日卒業式を迎えました。今年佐賀大学を卒業したのは学部生と大学院生合わせて1514人です。式では、兒玉浩明学長がそれぞれの学部の代表に学位記を手渡したあと、「自信をもって自らの信じた未来に向かって歩みを進めてください」と話し卒業生の門出を祝いました。マスク着用は”個人の判断”となっていて、マスクを外して式に臨む姿も。また会場の外では卒業生が笑...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023032412761
-
高校生とクリエイターが制作!佐賀をPRしたTikTok動画試写会【佐賀県】
若者向けにインターネットを通じて佐賀県をPRしようと、県内の高校生とトップクリエイターが制作した動画の試写会が、15日県庁で開かれました。試写会では、「高校生の日常を輝かせる」をコンセプトに撮影した動画を、出演した県内の高校生や担当した動画クリエイターが視聴しました。制作は若者に人気の動画サイトTikTokで、300万人以上のフォロワーがいる動画クリエイター2人が担当しました。【...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023031512678
-
マスク“個人判断”に 県民は反応様々… 【佐賀県】
新型コロナ対策のマスクの着用について、政府はきょうから「個人の判断」としました。県内では“ノーマスク”になった人もいる一方で、外すことに抵抗を感じた人も多かったようです。【マスク外して通学する高校生】「息苦しいし人との関わりも(通学中は)あんまり無いので外してもいいかなって」3月13日から、マスクの着用が「個人の判断」に。ただ、通勤・通学する人の多くは、これまでと同じマスク姿でし...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023031312658
-
マスクの着用 3月13日から“個人判断”に 県内では?【佐賀県】
新型コロナ対策のマスクの着用について、政府はきょう13日から「個人の判断」とする方針です。県内でも、マスクを外して通勤・通学する人の姿が見られました。マスクの着用について、政府は13日から屋内・屋外を問わず個人の判断としています。佐賀市では、マスクを外して通勤・通学する人がいた一方、着用を継続する人もいました。【マスク外して通学する高校生】「息苦しいし人との関わりも(通学中は)あ...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023031312651
-
10日にかけPM2.5が多い予想 黄砂の飛来可能性も【佐賀県】
県内は9日夜から10日にかけPM2.5が多くなると予想されています。ウェザーニューズによりますと、9日夜から10日にかけて大気中のPM2.5が多くなると予想されています。また、花粉が飛散していることに加え、10日は黄砂が飛来する可能性があります。空や遠くの景色がかすんで見えたら、気になる人は外出時のマスク着用や、洗濯物の外干しを控えるなどの対策をしましょう。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023030912621
-
「マスクの着用 個人の判断に委ねる」山口知事が偏見や差別がおこらないよう求める【佐賀県】
3月13日から国が新型コロナ対策としてのマスクの着用を基本的に個人の判断に委ねるとしたことについて、山口知事はマスクの着用をめぐって、偏見や差別がおこらないよう求めました。【山口知事】「今は花粉症の時期でもありますし、いろんな事情をそれぞれ人は持っているので、着用する方がもちろんいると思う。それぞれの判断が尊重される雰囲気をつくっていきたい」9日の対策本部会議で山口知事は、マスク...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023030912620
-
県内の卒業式 "マスクの着用を求めない"ことを基本とする考えを県立学校などに通知【佐賀県】
学校の卒業式のマスク着用をめぐり、県は校歌や国歌を歌うとき以外は、マスクの着用を求めないことを基本とする考えを13日付けで県立学校などに通知しました。県によりますと、国からの通知を受けて県立学校や市町の教育委員会に示したもので、個人の判断に委ねることを基本としつつ、児童・生徒や教職員については、基本的にマスクの着用を求めないということです。一方、来賓や保護者などに対しては、マスク...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023021312372
-
「マスクで口の動きが読み取れない」との声も 聴覚障害の講師が筆談講座【佐賀県】
唐津市の中学校で、聴覚に障害がある人を講師に招いた筆談講座が開かれ、生徒たちは筆談を通して、耳が聞こえづらい人への接し方を学びました。この取り組みは、唐津市の海青中学校で、耳が聞こえづらい人たちと、手話ではなく筆談を通して話すことで、自分ができるボランティアについて考えてもらおうと初めて開かれました。7日は、日常生活の中で耳が聞こえにくくなった中途失聴の有吉朱美さんと、要約筆記者...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023020712304
-
新型コロナ「5類」に引き下げ 山口知事「早急に対処方針を」【佐賀県】
新型コロナの法律上の位置づけを巡り、政府が季節性インフルエンザと同じの「5類」に引き下げる方針を固めたことについて、山口知事は「早急に対処方針を決定し説明してもらいたい」と話しました。新型コロナをめぐり、政府は5月8日に「2類相当」から季節性インフルエンザと同等の「5類」に移行する方針を固め、このあと正式決定の見通しです。27日開かれた県の対策本部会議で山口知事は「国には早急に5...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023012712198
-
唐津くんち 新春恒例「囃子初め式」 安全と新型コロナ収束を祈願 【佐賀県】
去年は3年ぶりの通常開催となった唐津くんち。9日、唐津市内で新春の恒例行事「囃子初め式」があり、関係者はくんち行事の安全と新型コロナ収束を祈願しました。1年のくんち行事の幕開けを告げる「囃子初め式」。唐津曳山取締会による新春の恒例行事です。はじめに唐津神社で取締会のメンバーなど関係者約40人が、今年のくんち行事の安全と新型コロナ収束を祈願しました。神事の後は、唐津曳山囃子保存会の...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023010912011
-
3年ぶりにインフルエンザ流行期に 新型コロナと同様の基本的な感染対策の徹底を【佐賀県】
佐賀県内では3年ぶりにインフルエンザの流行期に入りました。県は、新型コロナと同様の基本的な感染対策の徹底を呼びかけています。県によりますと、去年12月26日からの1週間、県内でインフルエンザと診断された患者数が1医療機関あたり、1.72人となり、国の目安となっている1人を超え、流行期に入ったと発表しました。インフルエンザの流行期に入るのは3年ぶりです。今年は、新型コロナとの同時流...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023010711995