佐賀のニュース
「楽しく子育てを」障害ある息子育てる母親が肌着開発【佐賀県】
2021/03/31 (水) 19:30

これは「ロンパース」といわれている新生児や幼児用の肌着です。
育児の中でも肌着や洋服の「着替え」は大変な仕事です。「少しでもラクに、楽しく子育てをしたい」そんな思いから自身も障害児育児と向き合い、障害がある子供用の肌着を開発した母親を取材しました。
原村綾さん:「自分自身がどうしたら楽になるかなということをいつも考えていて。けっこう怠け者なので」
白石町出身の原村綾さん。5歳の息子・奨くんを一人で育てるシングルマザーです。奨くんは右半身に麻痺があり寝たきりの状態です。
原村綾さん:「生後4日目にてんかん発作、ぴくぴく、という動きがあって国立佐賀病院で検査してもらったところ10万人に1人といわれる大田原症候群、難治てんかん、ということが分かって。」
大田原症候群ははっきりとした原因は分からない難病です。
「先生からの説明があって、一生つきあっていかなればいけない病気、すごくショックで涙が出た。」
手術を受けるため長崎県の病院に転院。
原村綾さん:「生後2か月では1時間に40回とか、1日ずっと発作があるという状態だった。大脳半球離断という異常があるところを切って左の脳をほとんど切除している状態。それによって発作は止まったが右半身麻痺、今も寝たきりの状態。右手も動かないし、たまに足は動くが自分の意識では動かせない」
手術後はこれといった治療はありませんが、リハビリのため原村さん親子は今も長崎県大村市で暮らしています。
奨くんとの生活の中で原村さんが「もう少し楽になったら」と思ったのが毎日の「着替え」でした。
原村綾さん:「麻痺があるこどもは袖を通すのがすごく大変で、ひっかかたりとか。もっと便利に着せられる、脱ぎ着が簡単にできるものがないかと。もう一つはかわいい、洗練された、おしゃれなものを作りたいと思って」
障害がある息子のために自分で肌着を作ってみよう、そんな原村さんの思いに応えてくれたのが地元・白石町にある縫製工場でした。
大隈縫製 大隈正巳社長:「負担を少しでも少なくできればと引き受けた。はじめから工場生産には向いていないということは承知の上でやっている。」
白石町の工場で一枚、一枚愛情を込めて作られている、障害がある子供たちのためのロンパース。
原村綾さん:「着せやすさ、脱がせやすさ、にこだわりました。肩をすべて開くようにして前身ごろも全部マジックテープで開くようにしました。寝たきりなので前があいていないと頭を通さないといけないので大変。前が開いて、肩も開く、というのはなかったですね。」
ブランド名は「medelme」。「愛でる」「自分を」自分のことを大切にしてラクに、楽しく「幸せな育児」をー。
「一日に数回の着替えを本当にラクにしてくれました」「検査入院の時に点滴をした状態でも簡単に着替えができます」といった声が寄せられています。
原村綾さん:「大変だと思うことを当たり前に思わないで、自分を大事にするということを意識して日々を過ごすと子育て自体も余裕ができると思うし、そんなことをメッセージとして伝えたいです。」
|
|
- キーワードから探す
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
強風にあおられた?小学校で工事現場の足場が崩れ作業員が8mの高さから落下 東京・西東京市の柳沢小学校
2025/04/15 (火) 18:17 -
飲酒運転でタクシーに追突し逃走…5人にケガさせた40代の男を逮捕【長崎市】
2025/04/15 (火) 18:17 -
金沢市金石地区で見つけた平均台のような謎の構造物…その正体は
2025/04/15 (火) 18:15 -
放火と殺人未遂の疑いで住人の男(82)を逮捕 富山市上滝で複数の住宅を焼く火事 容疑者は一部容疑を否認
2025/04/15 (火) 18:15 -
火事が起き全焼した住宅も…リンナイ製の浴室暖房乾燥機3機種に“発火の恐れ” 計37万台余りリコール
2025/04/15 (火) 18:10