佐賀のニュース
佐賀駅に新スポット誕生「サガハツ」オープン当日の状況をリポート!≪前編≫【佐賀県】
2023/04/26 (水) 18:16

26日、JR佐賀駅の西側に高架下をリニューアルした新たな商業施設「サガハツ」がオープンしました。
初日の様子はどうなっているのか、現場には橋爪アナウンサーがいます。
佐賀市のJR佐賀駅です。
施設のオープンに合わせてこのようにIC専用の改札口が設けられました。
ここが新たな商業施設の“入り口”となっています。帰り道に立ち寄りたくなる新たなスポットが「サガハツ」です。
JR九州が食を楽しむ施設として約4年をかけて高架下をリニューアル。
26日午前10時にオープンしました。
出店したのは14の店舗で、このうち5つの店で食事をすることができます。
全ての店が午後11時近くまで営業しているので、食事はもちろん…くいっと一杯呑むこともできるんです。
【中俣理子アナウンサー】
「高架下の雰囲気が残っているのが印象的ですね」
天井の骨組みはむき出しに、柱はガラスで囲われています。日が落ちたこの時間帯はまるで地下街のように感じられます。訪れた人たちからはこのような声が聞かれました。
【利用客 武雄市から】
「学校が佐賀市なのでその前にふらっと来ました。雰囲気が近未来な感じだなあと」
【利用客 小城市から】
「佐賀駅もだんだん栄えてきたなみたいな(笑)」
【利用客 佐賀市から】
「佐賀の魅力が十分に詰まってすごく発信できていいなと思った」
高架下がリニューアルしたのは、いまの佐賀駅が1976年に開業してから初めてです。
では、なぜ今この施設が完成したのか?
JR九州や県は、5月SAGAアリーナがオープンするのを契機に、駅周辺が“歩く人でにぎわう”まちづくりを目指しています。
【JR九州 古宮洋二社長】
「来月にはアリーナもできるし、駅前広場もきれいに整備されている当然いろんなイベントができるし、今後は佐賀市内の繁華街とも連携をとって色々なエリアで歩いて色々なところに行けるまちづくりが理想」
【山口知事】
「福岡・長崎からもぜひJRでお越しいただいて、ここからアリーナまで気持ちよく歩ける15分ぐらいで歩ける、そういうまち全体として盛り上がれるよう県市仲良く取り組んでいきたい」
ここからは実際に出店している方に話を伺っていきます。
県内の酒を提供する「SAGABAR」の店長内田さんです。
Q.初日の賑わいは?
Q.この場所に出店しようと思った理由を教えてください。
Q.期待しているところは?
【SAGABAR店長 内田繁俊さん】
【川野優也アナウンサー】
Q.県産品の知名度向上、特にこだわってらっしゃる部分というのが広まるキッカケになるのではないでしょうか?
【SAGABAR店長 内田繁俊さん】
後編で、引き続きJR佐賀駅の模様をお伝えいたします。
初日の様子はどうなっているのか、現場には橋爪アナウンサーがいます。
佐賀市のJR佐賀駅です。
施設のオープンに合わせてこのようにIC専用の改札口が設けられました。
ここが新たな商業施設の“入り口”となっています。帰り道に立ち寄りたくなる新たなスポットが「サガハツ」です。
JR九州が食を楽しむ施設として約4年をかけて高架下をリニューアル。
26日午前10時にオープンしました。
出店したのは14の店舗で、このうち5つの店で食事をすることができます。
全ての店が午後11時近くまで営業しているので、食事はもちろん…くいっと一杯呑むこともできるんです。
【中俣理子アナウンサー】
「高架下の雰囲気が残っているのが印象的ですね」
天井の骨組みはむき出しに、柱はガラスで囲われています。日が落ちたこの時間帯はまるで地下街のように感じられます。訪れた人たちからはこのような声が聞かれました。
【利用客 武雄市から】
「学校が佐賀市なのでその前にふらっと来ました。雰囲気が近未来な感じだなあと」
【利用客 小城市から】
「佐賀駅もだんだん栄えてきたなみたいな(笑)」
【利用客 佐賀市から】
「佐賀の魅力が十分に詰まってすごく発信できていいなと思った」
高架下がリニューアルしたのは、いまの佐賀駅が1976年に開業してから初めてです。
では、なぜ今この施設が完成したのか?
JR九州や県は、5月SAGAアリーナがオープンするのを契機に、駅周辺が“歩く人でにぎわう”まちづくりを目指しています。
【JR九州 古宮洋二社長】
「来月にはアリーナもできるし、駅前広場もきれいに整備されている当然いろんなイベントができるし、今後は佐賀市内の繁華街とも連携をとって色々なエリアで歩いて色々なところに行けるまちづくりが理想」
【山口知事】
「福岡・長崎からもぜひJRでお越しいただいて、ここからアリーナまで気持ちよく歩ける15分ぐらいで歩ける、そういうまち全体として盛り上がれるよう県市仲良く取り組んでいきたい」
ここからは実際に出店している方に話を伺っていきます。
県内の酒を提供する「SAGABAR」の店長内田さんです。
Q.初日の賑わいは?
Q.この場所に出店しようと思った理由を教えてください。
Q.期待しているところは?
【SAGABAR店長 内田繁俊さん】
【川野優也アナウンサー】
Q.県産品の知名度向上、特にこだわってらっしゃる部分というのが広まるキッカケになるのではないでしょうか?
【SAGABAR店長 内田繁俊さん】
後編で、引き続きJR佐賀駅の模様をお伝えいたします。
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース