佐賀のニュース
警察官や厚労省職員名乗る手口 約1250万円だまし取られる SNSを使った詐欺被害相次ぐ【佐賀県】
2024/10/25 (金) 12:00
![サムネイル](http://img.youtube.com/vi/6wb8_tBVfe0/mqdefault.jpg)
県内ではSNSを使った詐欺被害が相次いでいます。唐津市では60代の男性が警察官や厚生労働省の職員を名乗る男からSNSでのやり取りを要求され、1250万円あまりをだまし取られました。
警察によりますと今年8月、唐津市に住む60代の男性に厚生労働省職員を名乗る男から電話があり、「誰かがあなた名義で健康保険証を作成し薬の処方を受けている」と伝えられました。
その後、警察官を名乗る男からSNSでのやり取りを要求され、身の潔白を証明するためなどの理由で暗号資産のアプリをインストール。
1254万円相当の暗号資産を送金しだまし取られました。
また佐賀市では、50代の女性に有名ロックバンドのボーカルを名乗る男からSNSでメッセージが送られてきました。
女性は、「コンサート無料チケット」などの特典が付いた会員カードなどの名目で電子ギフト券を購入し約550万円をだまし取られました。
今年1月から9月までのニセ電話とSNS型投資・ロマンス詐欺の県内の被害総額は約7億8000万円にのぼり、警察は「SNSでのお金のやり取りは詐欺」と注意を呼びかけています。
警察によりますと今年8月、唐津市に住む60代の男性に厚生労働省職員を名乗る男から電話があり、「誰かがあなた名義で健康保険証を作成し薬の処方を受けている」と伝えられました。
その後、警察官を名乗る男からSNSでのやり取りを要求され、身の潔白を証明するためなどの理由で暗号資産のアプリをインストール。
1254万円相当の暗号資産を送金しだまし取られました。
また佐賀市では、50代の女性に有名ロックバンドのボーカルを名乗る男からSNSでメッセージが送られてきました。
女性は、「コンサート無料チケット」などの特典が付いた会員カードなどの名目で電子ギフト券を購入し約550万円をだまし取られました。
今年1月から9月までのニセ電話とSNS型投資・ロマンス詐欺の県内の被害総額は約7億8000万円にのぼり、警察は「SNSでのお金のやり取りは詐欺」と注意を呼びかけています。
|
|
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
音を“みえる”化したカフェがオープン ドリンクには「I Love You」意味するクッキーも 昭和女子医大
2025/02/06 (木) 02:12 -
アメリカCIA全職員に退職勧告 内定者採用手続きも停止 退職に応じた職員に9月末までの給与支払う
2025/02/06 (木) 02:08 -
当時6歳の女の子が骨盤折る重傷 母親と交際相手の画家の男を検挙
2025/02/06 (木) 02:03 -
公開手配の男を潜伏先のログハウスで逮捕 特殊詐欺グループのトップか
2025/02/06 (木) 02:02 -
休憩時間で「休めている人」半数以下 効率良く仕事につなげる人も
2025/02/06 (木) 00:56