佐賀のニュース
県内の刑法犯認知件数が3年連続増加 ニセ電話詐欺被害額は10億円超える【佐賀県】
2025/02/09 (日) 10:59
![サムネイル](http://img.youtube.com/vi/ZdvAE4yVSC8/mqdefault.jpg)
2024年1年間に県警が認知した犯罪の件数が3年連続で増えていることがわかりました。
県警察本部によりますと去年1年間に県内で認知した刑法犯は、前の年より229件多い3979件と増加しました。刑法犯の認知件数は近年減少傾向で、4年前に戦後最も少なくなりましたが、それ以降は3年連続で増加しています。
またSNS型投資・ロマンス詐欺の被害額は前の年を3億円近く上回る7億円あまりとなったほか、ニセ電話詐欺の被害額と合わせると2年連続で10億円以上にのぼるということです。
一方、去年1年間の人身交通事故は2623件と11年連続で減少していますが、交通事故で亡くなった人は24人と前年からほぼ倍に増えています。去年の死亡事故のうち車にはねられた歩行者が亡くなった10件全てが道路横断中の事故だということです。
県警はドライバーには横断歩道での歩行者の優先を、歩行者にはハンドサインなどの意思表示や夜間の反射材の着用などを呼びかけています。
県警察本部によりますと去年1年間に県内で認知した刑法犯は、前の年より229件多い3979件と増加しました。刑法犯の認知件数は近年減少傾向で、4年前に戦後最も少なくなりましたが、それ以降は3年連続で増加しています。
またSNS型投資・ロマンス詐欺の被害額は前の年を3億円近く上回る7億円あまりとなったほか、ニセ電話詐欺の被害額と合わせると2年連続で10億円以上にのぼるということです。
一方、去年1年間の人身交通事故は2623件と11年連続で減少していますが、交通事故で亡くなった人は24人と前年からほぼ倍に増えています。去年の死亡事故のうち車にはねられた歩行者が亡くなった10件全てが道路横断中の事故だということです。
県警はドライバーには横断歩道での歩行者の優先を、歩行者にはハンドサインなどの意思表示や夜間の反射材の着用などを呼びかけています。
|
|
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【危険】「1秒遅れていたらアウト」車の前に突如現れた外国人スノーボーダー 最強寒波で雪被害…温泉宿では今も50人が孤立 96歳女性は屋根からの落雪で死亡
2025/02/10 (月) 21:40 -
パリで「AIアクションサミット」開催 仏・マクロン大統領らが議長、オープンAIのアルトマンCEOも参加予定
2025/02/10 (月) 21:36 -
【ヒグマ速報】雪の上にクッキリと…OSO18よりデカイ?幅”20センチ”クマの足跡―漁業関係者が林道で発見「冬眠しなかった?早く目覚めてしまった?」北海道根室市
2025/02/10 (月) 21:30 -
盛岡市の学校で水ぼうそう30人発症 岩手県での集団感染は2014年以来
2025/02/10 (月) 21:27 -
盛岡市で「ナラ枯れ」初確認 カシノナガキクイムが菌を運び込む樹木の伝染病 感染地域が徐々に拡大 岩手
2025/02/10 (月) 21:15