検索結果一覧
バルーン で検索した結果 (1〜10件目 / 212 件)
-
高校生が自動車製作⁉ 1リットルで427km走破!北陵高校自動車研究部
佐賀県立北陵高校の自動車研究部が、独自に開発したエコカーで驚異的な燃費性能を実現しています。1リットルのガソリンで427キロも走行できる究極のエコカーを作り上げた彼らの挑戦と情熱に迫ります。画像の車は、自動車研究部が作った車です。北陵高校自動車研究部が挑む 究極のエコカー製作北陵高校には、全国でも珍しいユニークな部活動が数多く存在します。中でもひときわ異彩を放っているのが「自動車...
https://www.sagatv.co.jp/kachiplus/media/archives/5427
-
患者の健康を願って…高校バルーン部の生徒が折り鶴のモザイクアート贈呈【佐賀県】
九州国際重粒子線がん治療センターから去年、バルーンを贈られた高校生が活動報告を行い、患者の健康を願って生徒が作った折り鶴のモザイクアートを贈りました。11日、九州国際重粒子線がん治療センターを訪れたのは、佐賀市の北陵高校のバルーン部の部員らあわせて5人の生徒です。生徒たちは去年の3月に贈られたバルーンを使って、小中学生向けに行った係留体験やバルーン教室などの活動を報告しました。ま...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025031219337
-
メッセージを添え バルーン1000個にヒマワリの種をつけて大空へ 平原小学校【佐賀県】
唐津市の小学生が受け取った人たちを笑顔にしようと、自分たちで育てたヒマワリの種を風船につけ、大空へ飛ばしました。唐津市の平原小学校では学校で育てたヒマワリから種をとり、風船で飛ばす活動を約8年前から行っています。いまから14年前の東日本大震災の後、福島県から浜玉中学校に贈られたヒマワリの種の一部を平原小学校がもらったことがきっかけで、6日は全校児童29人と地域の福祉施設や保護者な...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025030619292
-
県外の方へ!佐賀のオススメお土産5選!佐賀空港内にある「sagair」
佐賀県の玄関口、九州佐賀国際空港の2階にある「sagair」ここには、佐賀県の伝統工芸品や日本酒、お菓子など、厳選された佐賀の県産品が1000点以上も並んでいます。今回は、そんなSagairで店員さんが特にオススメする手土産ベスト5をご紹介します。第5位 さがびよりキューブ「さがびよりは、お米の食味ランキングで特A評価のおいしいお米です」と店員さん。小さくて持ち運びやすい商品なの...
https://www.sagatv.co.jp/kachiplus/media/archives/5386
-
「日本全国の山林問題の解決したい」森林整備に取り組む エンジニア・三坂隆太さん【佐賀県】
佐賀で奮闘する人を紹介する「佐賀人十色」。佐賀市三瀬村の「どんぐり村」でかつて子どもたちの遊び場だった森の整備にひとりでボランティアで取り組むエンジニアの男性です。荒れる山林を少しでもなくそうと将来的に事業化も視野にいれ、一歩ずつ歩みを進めます。【三坂隆太さん】「最終的には日本全国の山林問題の解決っていうところなので、まずは1個の成功事例をこの佐賀でちょっと作れたらなって」佐賀市...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025030319265
-
国内唯一熱気球シリーズ戦「熱気球ホンダグランプリ」今年もバルーンフェスタで開催【佐賀県】
国内唯一の熱気球のシリーズ戦「熱気球ホンダグランプリ」が、今年も佐賀インターナショナルバルーンフェスタで行われると発表されました。今年で33年目を迎える「熱気球ホンダグランプリ」は国内唯一のシリーズ戦で1993年から始まったものです。6日は東京都内で説明会が開かれ、出場チームや開催場所などが発表されました。今年は長野県、岩手県、佐賀県、栃木県の4県で開かれ、第3戦は佐賀の秋の風物...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025030719301
-
バルーンフェスタ最終日 ようやく天候に恵まれ競技実施 色とりどりのバルーンふわり【佐賀県】
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ、大会最終日の4日、ようやく天候に恵まれて競技が実施され、待ちわびていた人々が色とりどりのバルーンに目を輝かせていました。【バルーンパイロット】「ワクワクの方がありますね、ようやく飛べるので」【記者リポート】「バルーンフェスタ最終日のきょう、競技は無事に開催されバルーンが次々と空へと飛び立っていきます」天候に恵まれず、2日目以降競技が中止とな...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024110418206
-
バルーンフェスタ5日目 念願の競技実施 ファン感謝イベントも開催
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ大会最終日の4日、ようやく天候に恵まれて競技が実施され、待ちわびていた人々が色とりどりのバルーンに目を輝かせていました。【パイロット】「ワクワクの方がありますね、ようやく飛べるので」【野口記者】「バルーンフェスタ最終日のきょう、競技は無事に開催されバルーンが次々と空へと飛び立っていきます」天候に恵まれず、2日目以降競技が中止となっていた今年の...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024110418214
-
「練上げ技法」佐賀市の陶芸家 西岡孝子さん “気が遠くなる”丁寧な作業【佐賀県】
佐賀で奮闘する人を紹介する「佐賀人十色」まずはこちらの作品ご覧ください。表と裏が同じ柄になっています。“気が遠くなる”といわれる特殊な技法で作られているんです。手がけているのは佐賀市の陶芸家で年間数百個の作品を生み出しています。毎日工房にむかうのは「この技法を知ってほしい」という思いからでした。佐賀市にある八戸窯で、土をこねること30年。全国でも珍しい練上げ技法で制作に明け暮れる...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025021719137
-
佐賀で合宿中の石川県の水泳選手たちがバルーン搭乗体験【佐賀県】
11日から県内で水泳合宿を行っている石川県七尾市のスイミングスクールの選手たちが13日、バルーンの搭乗体験を行いました。バルーンの搭乗体験をしたのは、能登半島地震で練習場所が被災した石川県七尾市のスイミングスクールに通う中学生と高校生7人です。スポーツができる場所を提供し被災地の子供たちを支えようと日本スポーツツーリズム推進機構と県などが連携して今回の合宿受け入れが実現し、選手た...
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025011318807