佐賀のニュース
ロボット操作やシステムを体験 小学生が佐賀大学理工学部の施設を見学【佐賀県】
2025/02/21 (金) 18:12

小学生に理科に興味を持ってもらおうと、佐賀大学が児童を研究施設に招いて見学会を開きました。
「ロボットを作るのに何年かかりましたか?」
「2年です」
この見学会は、理科に興味を持ってもらうとともに地元で学ぶ魅力を児童たちに伝えようと佐賀大学が開いたもので、今回で14回目です。
21日は、白石町の須古小学校と六角小学校の6年生あわせて約30人が理工学部の施設を見学しました。
施設には、ロボットや電気などを研究している学生が作った装置もあり、児童たちは机の上の物を運び片付けをするロボットを操作したり、点字をなぞると音声が出るシステムを体験したりしていました。
【男子児童】
「僕も作ることが好きなのでロボットも作ってみたい」
「コンピューターが点字を認識しているのがすごいと思った。技術の進歩を感じさせられた」
須古小学校の児童たちは21日学んだことをスライドにまとめて、発表するということです。
「ロボットを作るのに何年かかりましたか?」
「2年です」
この見学会は、理科に興味を持ってもらうとともに地元で学ぶ魅力を児童たちに伝えようと佐賀大学が開いたもので、今回で14回目です。
21日は、白石町の須古小学校と六角小学校の6年生あわせて約30人が理工学部の施設を見学しました。
施設には、ロボットや電気などを研究している学生が作った装置もあり、児童たちは机の上の物を運び片付けをするロボットを操作したり、点字をなぞると音声が出るシステムを体験したりしていました。
【男子児童】
「僕も作ることが好きなのでロボットも作ってみたい」
「コンピューターが点字を認識しているのがすごいと思った。技術の進歩を感じさせられた」
須古小学校の児童たちは21日学んだことをスライドにまとめて、発表するということです。
|
|
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
「おいおいおい」減速間に合わず…踏切で列車が車と激突する瞬間 後続車に押し出され踏切内に侵入…運転手は直前に脱出 列車は約1500万円の損害 アメリカ
2025/02/22 (土) 15:00 -
「ドラム缶の中で木材を燃やしていた」今治市で空き地の雑草が燃える けが人なし【愛媛】
2025/02/22 (土) 15:00 -
ゼレンスキー氏とより深まる対立「プーチン氏が望めばウクライナ全土を手に入れられる」トランプ大統領がウクライナ侵攻について言及
2025/02/22 (土) 14:51 -
【続報】浜田市の国道9号線の全面通止めは午後2時前に解除 単独事故車の3人を病院に搬送(島根)
2025/02/22 (土) 14:40 -
【警戒】強烈寒波で石川県「顕著な大雪に関する情報」発表…3連休初日は日本海側で大雪予想 交通障害や雪崩・落雪など注意
2025/02/22 (土) 14:25