佐賀のニュース
武雄市で小中学生が英話で観光案内 市が目指す“外国人に優しい街づくり”にも一役【佐賀県】
2025/02/20 (木) 18:40

シリーズでお伝えしているさがリサーチα。今回は増加する外国人観光客に喜んでもらおうという子供たちの取り組み。武雄市の英会話塾に通う子供たちが月に一度ボランティアで英語の観光案内をしています。市が目指す“外国人に優しい街づくり”にも一役買っています。
【中学2年 八本木拓也さん】
「あそこに大きなケース…」
JR武雄温泉駅構内で外国人観光客を相手に英語を話す子供たち。子供たちが行っているのは英話を使った観光案内です。
【中国人観光客(家族・女性)】
「とてもすばらしい。子供たちが英語を学んでいるところを見ることができてうれしい。とても完璧な英語だった」
【中学2年 八本木拓也さん】
「やっぱり何回やっても緊張する。助言はあったけど、自分なりには伝えられたかな」
武雄市にある英会話塾3歳から中学3年生まで約100人が通っています。
【中学2年生 中島夏帆さん】
「英会話は自分の将来に向け、いろいろ必要だなと思い始めた」
【小学6年生 朝長京哉さん】
「テレビで外国人が話したり日本人が話したりしていて、それがかっこいいなと思って始めた」
この日は週末に控えた観光案内に向けレッスンが行われていました。
【中学1年生 桑原彩夢さん】
Qなぜ観光案内に参加?「外国人と話せるというのがうれしい」
【中学2年生 八本木拓也さん】
Qなぜ観光案内に参加?「単純に面白そうだと。自分は経験を大事にしたいので、外国人と触れ合う経験を手にするために参加している」
練習しているのは武雄市の人気の観光地である「武雄温泉楼門」と「武雄図書館」それに「武雄神社」の行き方です。
【NPO法人TtoA 吉田美千代代表】
「子供たちが話す実践の場がない、インバウンドの方は道を聞きたい、(2つを)ドッキングさせれば両方にとっていいんじゃないかと」
さらに、背景には武雄市を訪れる外国人観光客の増加もありました。
【武雄市観光協会 井上祐次常務理事】
「おかげさまで、コロナが落ち着いてたくさんの(外国人に)来ていただいているし、なんと言っても西九州新幹線の開業で博多~長崎間が近くなったことで武雄温泉駅に寄っていただいている」
こちらは武雄市内の宿泊施設を利用した外国人のここ5年間の推移です。西九州新幹線の開業や新型コロナが落ち着いたこと、佐賀空港から上海やソウル、台湾を結ぶ直行便が再開したことなどを理由に、2023年は大幅に増加しています。
【武雄市観光協会 井上祐次常務理事】
「台湾、韓国、香港と東アジアの人が中心だが、コロナ後はヨーロッパの人も来ていただいて、大変うれしく思っている。もっと外国人“に優しいおもてなし”をしないといけないと思っている。武雄市としては“外国人に優しい街”を目指している」
子供たちが観光案内をしている場所は、JR武雄温泉駅の構内、在来線の改札口の目の前です。
【中学2年生 中島夏帆さん】
「お客さんの困っていることをちゃんと聞いて、きちんとした答えを返せるように頑張る」
【中学3年生 北川和誠さん】
「こうやって観光案内するというのはめったにない経験なので、やっていてとてもいいなと思う」
英語、中国語、韓国語、日本語で書かれた市内の地図や観光地のパンフレットを机に並べて準備完了。あとは列車の到着を待つだけです。すると早速、中国人の女性たちがやってきました。
女性たちは「博多駅に向かいたいけれど改札口で切符を読み込んでくれない」と困っていました。子供たちはなんとなく理解はできましたが、どう対応すべきかどう答えるべきかわからず先生に助けを求めることに。
【JR武雄温泉駅 村子峰敏駅長】
「お連れのお客様の方が切符をなくされた。なので、もう一枚切符を買わないといけない。説明してもらっていいですか」
時には駅長が困っている外国人観光客を子供たちのもとに連れてくることもあります。
【JR武雄温泉駅 村子峰敏駅長】
「(自分たちが)外国からのお客様に対して、聞かれていることにちゃんと答えられているのか、とても不安だった」
西九州新幹線の開業で、すべての新幹線と特急列車が停車するようになった武雄温泉駅では、外国人観光客からの問い合わせも増えたといいます。
【JR武雄温泉駅 村子峰敏駅長】
「子供たちがこうやって観光案内をしてくれることで、地域一体となって武雄市を盛り上げていこうという姿勢が見えているので、大変心強い」
おととし6月から始まったこの取り組み、月に1回程度実施しこれまでに案内した人数はのべ約220人にのぼります。
【NPO法人TtoA 吉田美千代代表】
「自分の中で、頭の中で文法を思い出しながら話していたと思う。通じれば、文法関係なしに単語でも良いから通じればそれで良いかな」
【小学6年生 朝長京哉さん】
「次は自分からあいさつできるように頑張りたい」
【中学2年生 中島夏帆さん】
「練習通りじゃないと戸惑ってしまうので、もっと武雄とか地域についても知っておいた方がいいと思った」
【中学3年生 北川和誠さん】
「とてもやりがいや達成感がある。英語を学んでいて良かったなと思う」
武雄市が目指す“外国人に優しい街づくり”外国人に“また訪れたい”と思ってもらえるよう、実践も兼ねた子供たちの英語の観光案内は今後も続きます。
子供たちの英語で観光案内次回の開催は3月23日を予定しています。
現在一緒に活動する仲間を募集しているということで、詳しくはNPO法人のインスタグラムをご確認ください。
【中学2年 八本木拓也さん】
「あそこに大きなケース…」
JR武雄温泉駅構内で外国人観光客を相手に英語を話す子供たち。子供たちが行っているのは英話を使った観光案内です。
【中国人観光客(家族・女性)】
「とてもすばらしい。子供たちが英語を学んでいるところを見ることができてうれしい。とても完璧な英語だった」
【中学2年 八本木拓也さん】
「やっぱり何回やっても緊張する。助言はあったけど、自分なりには伝えられたかな」
武雄市にある英会話塾3歳から中学3年生まで約100人が通っています。
【中学2年生 中島夏帆さん】
「英会話は自分の将来に向け、いろいろ必要だなと思い始めた」
【小学6年生 朝長京哉さん】
「テレビで外国人が話したり日本人が話したりしていて、それがかっこいいなと思って始めた」
この日は週末に控えた観光案内に向けレッスンが行われていました。
【中学1年生 桑原彩夢さん】
Qなぜ観光案内に参加?「外国人と話せるというのがうれしい」
【中学2年生 八本木拓也さん】
Qなぜ観光案内に参加?「単純に面白そうだと。自分は経験を大事にしたいので、外国人と触れ合う経験を手にするために参加している」
練習しているのは武雄市の人気の観光地である「武雄温泉楼門」と「武雄図書館」それに「武雄神社」の行き方です。
【NPO法人TtoA 吉田美千代代表】
「子供たちが話す実践の場がない、インバウンドの方は道を聞きたい、(2つを)ドッキングさせれば両方にとっていいんじゃないかと」
さらに、背景には武雄市を訪れる外国人観光客の増加もありました。
【武雄市観光協会 井上祐次常務理事】
「おかげさまで、コロナが落ち着いてたくさんの(外国人に)来ていただいているし、なんと言っても西九州新幹線の開業で博多~長崎間が近くなったことで武雄温泉駅に寄っていただいている」
こちらは武雄市内の宿泊施設を利用した外国人のここ5年間の推移です。西九州新幹線の開業や新型コロナが落ち着いたこと、佐賀空港から上海やソウル、台湾を結ぶ直行便が再開したことなどを理由に、2023年は大幅に増加しています。
【武雄市観光協会 井上祐次常務理事】
「台湾、韓国、香港と東アジアの人が中心だが、コロナ後はヨーロッパの人も来ていただいて、大変うれしく思っている。もっと外国人“に優しいおもてなし”をしないといけないと思っている。武雄市としては“外国人に優しい街”を目指している」
子供たちが観光案内をしている場所は、JR武雄温泉駅の構内、在来線の改札口の目の前です。
【中学2年生 中島夏帆さん】
「お客さんの困っていることをちゃんと聞いて、きちんとした答えを返せるように頑張る」
【中学3年生 北川和誠さん】
「こうやって観光案内するというのはめったにない経験なので、やっていてとてもいいなと思う」
英語、中国語、韓国語、日本語で書かれた市内の地図や観光地のパンフレットを机に並べて準備完了。あとは列車の到着を待つだけです。すると早速、中国人の女性たちがやってきました。
女性たちは「博多駅に向かいたいけれど改札口で切符を読み込んでくれない」と困っていました。子供たちはなんとなく理解はできましたが、どう対応すべきかどう答えるべきかわからず先生に助けを求めることに。
【JR武雄温泉駅 村子峰敏駅長】
「お連れのお客様の方が切符をなくされた。なので、もう一枚切符を買わないといけない。説明してもらっていいですか」
時には駅長が困っている外国人観光客を子供たちのもとに連れてくることもあります。
【JR武雄温泉駅 村子峰敏駅長】
「(自分たちが)外国からのお客様に対して、聞かれていることにちゃんと答えられているのか、とても不安だった」
西九州新幹線の開業で、すべての新幹線と特急列車が停車するようになった武雄温泉駅では、外国人観光客からの問い合わせも増えたといいます。
【JR武雄温泉駅 村子峰敏駅長】
「子供たちがこうやって観光案内をしてくれることで、地域一体となって武雄市を盛り上げていこうという姿勢が見えているので、大変心強い」
おととし6月から始まったこの取り組み、月に1回程度実施しこれまでに案内した人数はのべ約220人にのぼります。
【NPO法人TtoA 吉田美千代代表】
「自分の中で、頭の中で文法を思い出しながら話していたと思う。通じれば、文法関係なしに単語でも良いから通じればそれで良いかな」
【小学6年生 朝長京哉さん】
「次は自分からあいさつできるように頑張りたい」
【中学2年生 中島夏帆さん】
「練習通りじゃないと戸惑ってしまうので、もっと武雄とか地域についても知っておいた方がいいと思った」
【中学3年生 北川和誠さん】
「とてもやりがいや達成感がある。英語を学んでいて良かったなと思う」
武雄市が目指す“外国人に優しい街づくり”外国人に“また訪れたい”と思ってもらえるよう、実践も兼ねた子供たちの英語の観光案内は今後も続きます。
子供たちの英語で観光案内次回の開催は3月23日を予定しています。
現在一緒に活動する仲間を募集しているということで、詳しくはNPO法人のインスタグラムをご確認ください。
|
|
佐賀のニュース
特集ニュース
週間NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
兵庫県内の飲食店で食中毒 すしなど食べた男女5人が嘔吐・下痢などの症状 店は3日間の営業停止
2025/02/22 (土) 00:05 -
宇宙で完成した「短歌」発表会 花巻北高生が人工衛星使い作成 岩手県
2025/02/21 (金) 23:15 -
「炎が噴き出している」木造住宅が全焼 1人が意識不明で病院搬送 高齢女性とおいが暮らす住宅
2025/02/21 (金) 23:00 -
クマ対策強化 市街地での猟銃使用が可能に 「鳥獣保護管理法」改正案を閣議決定
2025/02/21 (金) 23:00 -
面識のない20代女性に『ストーカー行為』12回繰り返す…HTB派遣スタッフ62歳男を逮捕_“パトロール中”の警察官の前に現れる 北海道札幌市
2025/02/21 (金) 23:00